コーディネーションラボ

不登校からの「学び環境コーディネーション」。 現状をちゃんと見て分析、そしてその後に今ある学びのリソースをうまく「コーディネート」して、それぞれのこどもに合うスタイルを一緒に見つけていきます。不登校を科学するCL。

コーディネーションラボ

不登校からの「学び環境コーディネーション」。 現状をちゃんと見て分析、そしてその後に今ある学びのリソースをうまく「コーディネート」して、それぞれのこどもに合うスタイルを一緒に見つけていきます。不登校を科学するCL。

メンバーシップに加入する

不登校からの学び環境の整え方についての 情報発信、シェアのスペースです。 ・不登校で悩んでいるけれど、講座とかで学びたいわけではない ・同じ状況の人がまわりにいないので相談場所がない ・まずは現状整理をするため色々知りたい といった方向けに公開記事にはしにくい具体的な情報を共有するコミュニティです。ちょっとした相談なども可能です(長期にわたる内容の場合は相談料等は必要になります)。 ◆活動方針◆ 基本的に「行き渋りや不登校中、また学校が合わない、というお子さんをお持ちで困っている」保護者さん対象のコミュニティです。 支援者や不登校関連のビジネスをされている方の参加はご遠慮願います。 不登校家庭の保護者であり、なんらかの活動をされている、という方で参加ご希望の方はまずはご相談ください。

  • 【情報プラン】CLサポーターズサロン

    ¥1,000 / 月
    初月無料
  • 学習サポータ養成講座

    ¥5,000 / 月

最近の記事

学びの環境整備のお話~不登校と進学~

不登校、学校に戻れるように、という取り組みはたくさんあれど、不登校からの進学、の情報はびっくりするほど流れてきません。 普通の学校→進学 が王道で、不登校の場合、不登校→普通の学校に戻る→進学、 がまだまだ求められているのだなと実感することも多いです。 不登校になったら学校行くのをあきらめろ、という意味ではありませんが、普通の学校へ戻るルートへ割く時間を「学ぶ」に充てたほうが学べる時間は多くなるのに、という思いはあります。 たしかに、普通の学校から行った方が進みやすい

    • 支援ビジネスと不登校の段階

      コーディネーションラボでは、現在はぐともさんと共催で、 親と子が楽になる「現実的な」ヒント、について学べる講座を開催しています。 次回は、10月14日 1CLと一緒に考える「不登校の進路と将来 」〜ここ数年の事例をもとに〜 です。不登校版はあと2回なので、この機会にぜひ。 ◆お申込み こちらから(単発参加可能です。コースご希望の方はメールでお問い合わせください)メール manabilabo.info@gmail.com 実際、半年くらいの講座にいろいろ要素詰め込んだ

      • 欲しかったのは共感ではなく、現状を変える方法でした。

        コーディネーションラボが、不登校家庭の当事者で運営されていることから困りごとや悩み事は実体験です。 こどもたちが不登校になりたてのときには、情報や相談機関を探したことももちろんあります。 そして、サポートをする側になったとき、ファクトベースの団体であろうという方向性もやはり当事者だからこそのニーズといえると考えています。 共感が必要ない、という意味ではありません。 そもそもサポートをして1円でも対価が発生するなら、共感もしくはそう努める(当事者でない場合、どんな分野でも

        • 9/9不登校プチテク講座「毎日ゴロゴロ…将来大丈夫?」

          不登校のタイプ〜段階〜昼夜逆転と進めてきましたが、今回は将来大丈夫なの?という親の不安、また子どもの行動に向き合っていきます。 日中行ける場所が無かったり毎日好きなことばかりしていると、ただの怠けでは?将来どうなるの?と、親は不安になりますよね。 不安は自然なことで、無くすことは難しいですが、経験者の対処法や子どもへのアプローチについて、知恵を共有できればと思います。 保護者の方はもちろん、子どもを支えるサポーターの方々もお気軽にご参加ください。 ◆  9月9日(土)

        メンバーシップ

        • それぞれの地域の相談場所や不登校関係の情報を得られる場所は?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お宅の不登校はどんなタイプ?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月10日のコラボ講座は不登校パートです。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • それぞれの地域の相談場所や不登校関係の情報を得られる場所は?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お宅の不登校はどんなタイプ?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月10日のコラボ講座は不登校パートです。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          コーディネーションラボとはいったい何をやっているのか。

          不登校×発達の講座を進めておりますが、他に何をやっているのか、ということについても、すこしずつ記事にしていきたいと思います。 まずはスタンスについて書いてみました。 twitter @manabi_labo23 Insta   https://www.instagram.com/manabilabo/ 開講中の講座

          コーディネーションラボとはいったい何をやっているのか。

          おとなの承認欲求と不登校支援。

          7月8日のコーディネーションラボの講座は 「不登校の段階について」 でした。 地味な内容ですが、結構大事な点だと思っています。 元気が復活してきたときに、学校や居場所に引っ張っていくのと エネルギーが枯渇しているタイミングで学校などに引っ張っていくのでは 全く意味が違います。 どのタイミングで、どういう対応したら、親も子も苦しまないか、そういう経過を経験値含めてのお話しとなりました。 結局のところ、これをどうやるかって、 保護者にしろ、支援者にしろ、 「こどもたちを観

          おとなの承認欲求と不登校支援。

          不登校の保護者が地味に一番つらいこと。

          「学校へ行かない」 「昼夜逆転になる」 「勉強しない」 困っていることはたくさんあるのですが⇧はこども起点のことで、 こどもが「やる気、元気」が出てこないと始まらない部分もあります。 時を待つしかない部分も。 そして、もちろん毎日の自宅給食の準備も結構な負担。 料理好きな子だと大きくなるにつれて自分で軽食作り始めたりしますが。 そして、不登校って、こどもに関する問題で、「こどもの状態」ばかりクローズアップされるけど。 保護者の悩み、って結構スルーされがち。 原因があ

          不登校の保護者が地味に一番つらいこと。

          不登校にはタイプがある。タイプ別に必要な対応は?

          土曜日はコラボ講座「発達コース」はぐともさんファシリの のこちらの講座でした! 充実した内容で次回も楽しみな講座です。 こちらのレポに関しましては後日またまとめてアップします! そして次回6月のテーマは 【不登校のタイプ】 についての回です。 ニュースや、教育委員会や学校の対策や、フリースクールや学習塾。 不登校対応をするところは増えてきたけど、 不登校ってひとまとめにされてません??? 解決しません、ってそりゃ、原因が違ったら解決法も違うでしょ、ってことで今回は、理

          不登校にはタイプがある。タイプ別に必要な対応は?

          不登校になったら叱らないほうがいい?好きにさせる、はどこまで?

          エネルギーが落ちてるときには批判は抑えよう 不登校になりたては、まだまだこども本人も 「なんで行きたくないの?行けないの?」 が言語化されていなかったり、いじめや罪悪感でエネルギーが減っている状態です。 でも、親のほうも初めてのことでわからないことも多いもの。 親子ともどもぶつかりながら「家庭内最適解」を見つけ出していくしかないのが結論ではあるのですが。 エネルギーが少ないときは、もちろん登校刺激とか 無理に学校に引っ張っていったり、は親子の信頼関係がこじれたりするので

          不登校になったら叱らないほうがいい?好きにさせる、はどこまで?

          不登校の昼夜逆転3つのタイプ

          不登校は、こどもももちろんいろいろ困っているのですが、 保護者も困ることがたくさんあります。 ● 学校行かない=給食がない ➡ 365日、3食家庭で提供・・・ ● (特に小さい場合)学校も学童も行かない ➡ 親の体が空かない 手続きや仕事、家事が回らない・・・ ● 学校にいる時間家にいる ➡ 仕事ができない or 仕事のスタイルを変える必要がある・・・ 主なもので言うと、こんな感じですが、コロナ禍の休校で学校の「こどもの安全を確保した状態で預かって、学ばせてくれる場」とい

          不登校の昼夜逆転3つのタイプ