多摩美術大学卒展とユーミンミュージアム
先日の記事で書いた通り、ANAのトクたびマイルで日帰りで東京へ。
多摩美術大学の卒展を見ることが出来た。
実は娘は大学合格が決まってから抜け殻症候群のようになり、全く無気力。
遊びとバイトだけはしっかり入れているので、無気力というのは違うかもしれないが。
毎日課題というのも出ているが、全てがギリギリで、完成し宅急便に持ち込んだのは17時15 分。18時が当日受け付けの締め切りだったので本当にギリギリだった。
それでも全く懲りていない😅
あともう一回提出があるのだけど、もう知らない!今度こそ本人に任せよう。私もいい加減子離れしなきゃね💦
・・・
6 時の空港行きバスに乗って伊丹から羽田へ。神奈川県橋本駅に着いたのは10時24分。
遠すぎ💦きっと新幹線の方が早い😅
まず不動産屋へ仮契約をした物件を見に行く。まだ外観しか見れないが。来月末には中を確認に再度上京する。そう、条件に合う所って案外少ない。遠いのでのんびり探している暇はない。
多摩美術大学は今日も雨だった。
晴れた時に行ってみたい😅
もうお昼前だったので学食へ。
学食はコロナ禍で、学校が1~2割負担してくれているのでお手頃。美味しかった!
学食と同じ建物の油画専攻。
作りたいものに溢れてる、エネルギーを感じる作品。
「おじいちゃんへ」というタイトルの作品
コンセプト印象的だった作品。
油画専攻と言っても作品の幅の広さに驚かされる。
学内選抜展
教授からの推薦があった優秀な作品を集めたもの
作品にはインスタのQRコードが付いているものが沢山あったので、興味があれば他の作品も見ることが出来て良かった。
アイパッドで制作動画、プロモーション動画を流している作品も沢山あり、それも面白かった。
時間がなくて半分ぐらいしか見れなかったけど、美大生の熱量がいっぱい詰まった卒展、見れて良かった!
娘も来て良かった!と言ってくれた。
それだけで今回の旅は成功だった。
ここで4月から精一杯頑張ってほしいとお母さんは思う。
急いで六本木へ向う。
森美術館のユーミンミュージアムへ。
大江戸線六本木駅から4分って書かれてるけど25分かかる💦地下が深いし森ビル52階までが遠い。
ネットでワクワク割(要ワクチン接種証明)で日時指定したチケットで入場。
ユーミンの書いた歌詞や楽譜で印象的なホール。あの歌詞この歌詞とテンション上がる!!ユーミンの字も可愛いし。
東京タワーのライトアップ待ちでガラス面の椅子は人でいっぱい。
絵の才能もあり作詞作曲の才能もあるなんて
芸術性高すぎる。感受性が豊かなのでしょう。
ここからはコンサートの衣装
上は娘が買ったもの。
私はREINCARNATIONを購入。
時間もなく駆け足だったけど2/26までしているので、是非観に行って下さい✨
比較的空いていて駆け足で30分、ゆっくり見て1時間もあれば十分観れると思う。
ユーミン50周年にふさわしい展覧会だった。
タクシーで浜松町まで行き、モノレールに乗り羽田空港へ。
搭乗口変更でめっちゃ遠い💦保安検査場から歩くこと15分。
搭乗前に〇〇さま〜と呼び出されびっくり😲
何事かと思えば予約していた座席のリクライニングが故障しているので、座席変更してほしいとのこと。
テレビモニター下の良い席に変更になり逆にラッキー。広くてゆっくり出来た。
つ、つかれた〜
おまけ
めっちゃ天気良かったのは雲の上だったからやん😅