![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167836045/rectangle_large_type_2_4ee2df7450a933c2d6ce3c3c4e502269.png?width=1200)
『トロピコ6』で学ぶ、善良な指導者をやるのは大変だという話
こんにちは! かにまろです。
ある日、Xで『トロピコ』が話題になっていました。
「人を殺してはいけない理由」にはいろいろな試案があるが,どれも内面化してくれなくてしっくり来ない人におすすめしたいのが『トロピコ』っていうゲームなんだよな。自分がやったのは「2」だった。↓
— dif_engine (@dif_engine) November 28, 2024
読んでいくと、どうやら「マトモで善良な大統領を目指していたが、反体制派の暗殺に手を染めたことで箍が外れてしまった」とのこと。
筆者は、悪逆なプレイングが許される自由度の高いゲームが大好物。
さっそくSteamで購入して、やってみることにしました。
どんなゲーム?
このゲームは、独裁国家運営シミュレーションゲームと謳われています。
文字通り、独裁者として国家を運営し発展させていくシミュレーションゲームです。
最初は、大統領府と農園牧場等、最低限のインフラがある程度。
![](https://assets.st-note.com/img/1735543520-lKEVHRm21TjZPxOp5UWFAzwX.png?width=1200)
しかも、大統領と言いつつ、ここは帝国の植民地。帝国の言うことを聞かなければ、いずれ任期が切れゲームオーバーに……。
革命派を増やして帝国から独立し、大統領として国を治め、先進国の仲間入りを果たし、国を発展させていく。
『トロピコ』はそんなゲームです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735543701-d4PAmQpnaUTXk2G3l5DwvI0F.png?width=1200)
どんな人向け?
筆者、『Sid Meier's Civilization® VI』にドハマりしていた時期がありました。
あれも、古代文明時代から現代まで国を運営するゲームですが、そういうシミュレーションゲームにハマって、いつの間にか徹夜していた……そんな経験がある方なら間違いなく好きだと思います。
具体的に何をするの?
国家運営の基本五箇条
徴税して国庫を豊かにせよ
国費を投入して事業を行い、事業によってさらに国を富ませよ
人口を増やし、労働力を確保せよ
外交を行い、敵性国家と渡り合え
国のために尽くし、支持率を上げて選挙に勝利せよ
……現代国家がやっていることを単純化したら、大体同じになりそうですね。
1.徴税して国庫を豊かにせよ
![](https://assets.st-note.com/img/1735544442-3JqjHaZnt0rCRDNopi58uEs7.png?width=1200)
住民の家賃、輸出分の儲け、スパイ活動の利益等など、国庫には様々な場所からお金が入ってきます。その他にも、教会に税金をかける、娯楽費を上げる等、多種多様な手段で税を集めることができます。
このゲーム、自国通貨を発行できないので、国庫がスッカラカンだと何もできません。
何をするにしても、まずは金を集めることが先決です。
2.国費を投入して事業を行い、事業によってさらに国を富ませよ
貯めたお金で、様々な施設を建てることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735545432-4BPnGeQJysZp0dqmAz6FKcCS.png?width=1200)
砂糖農園を作って砂糖を輸出して良し、ラム酒に加工してから売っても良し。同じ作物ばかり作っていると土壌が劣化しやすいので、近くに牧場を作って有機栽培を行っても良し。
鉱山をたくさん建てて、工場を建てまくって工業に振っても良し。
観光施設を建てて、観光客からお金を巻き上げても良し。
施設が増えればその分雇用が増え、失業者が減ります。
豊かな国民が増え、国の経済が循環します。
国民は満足しますし、税収が増え、さらなる事業投資ができます。
良い循環を作り上げる。それが大統領の仕事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735545790-E1l8An3StaM7mJIwsOcG25qx.png?width=1200)
3.人口を増やし、労働力を確保せよ
事業を行うには、人手が必要です。労働人口が足りなければ、いくら事業投資をしても人が集まってきません。
移民政策や、優秀な労働力を増やすための教育支援が欠かせません。また、治安やその他国民の幸福度が低ければ、移民も来ませんし、国民も海外に流出してしまいます。移民の受け入れを増やすとその分治安が悪化するので、治安維持にお金がかかるようになります。徴税してばかりでは当然国民の幸福度も下がっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735546172-LDshtFbKroCjVSGMmlAnN5Rc.png?width=1200)
住宅や娯楽施設への投資、賃金アップ、各種インフラの整備等、集めた税を適切に使い、国民を幸福にして流出を防ぐ。治安維持できるだけの移民を受け入れ、徐々に労働力を増やしていく。
これが肝心です。
4.外交を行い、敵性国家と渡り合え
外国の存在も、このゲームでは無視できません。
超大国を敵に回せば、攻め込まれてあっという間に壊滅してしまいます。
国を存続させるために、敵性国家と同等以上の力を持つ大国に擦り寄り、賄賂やスパイ工作を命じられれば迅速に対応する等、うまく渡り合う必要があります。
関係性が良い国があれば、財政支援を引き出せたり、輸出物が高く売れるといったメリットもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735546471-cxKJGLN4MQlynd0sF87evOjz.png?width=1200)
5.国のために尽くし、支持率を上げて選挙に勝利せよ
このゲーム、選挙に負けると即ゲームオーバーです。
ちゃんと国家を運営できていれば良いのですが、国費を回していない分野があったり、自分が建てた新聞社にスキャンダルをすっぱぬかれたり、迂闊に反体制派を逮捕暗殺してしまったり……。
ちょっとしたことで、支持撒き率はガクガクっと下がります。
普段からの堅実な政治運営もそうですが、いざという時はバラ撒き政策や賄賂等、ありとあらゆる手段で地盤を固めておくことが肝要です。
賢い国民が多いと窮屈
ゲームをプレイしていると、ある瞬間「今までと同じことをやっているのに、支持率がどんどん下がっていくな…?」と感じるようになりました。
それは、賢い国民が増えたとき。
新聞社やテレビに自由な報道を許し、高校や大学を整備して国民に教育が行き渡ると、デモ活動や反体制派が増えだします。
だんだん国民が政治のアラに気づくわけですね。
「私がお前たちを豊かにしてやるってんだから、黙って見ちょれ!」
なんて思うわけですが、そんな思いが通じるわけでもなく。
デモ参加者と律儀に対話して要求を飲み、国民の幸福度を着実に上げていく。独裁者が考える理想の国ではなく、国民の希望に寄り添った国家運営を行う。そういった姿勢が大事になってくる瞬間でもあります。
逮捕や暗殺もできますが、悪いことをするとすぐに知れ渡るもので……。国民の不信感を買うので、大人しく賢い人たちの言うことを聞いておくのが吉です。
結局世の中金ってコト
何をするにも金、金、金。
金がなければ国民の要求を聞くこともできませんし、反対派を懐柔することもできやしません。
大国から輸入を求められても、原資がなければ無理です。大国に見放されたら、あっという間に別の大国に滅ぼされてしまいます。
国民が文句を言わない程度に税金を納めさせ、適切に運用していく。借金で首が回らなくなる前に、財源を確保しておく。最初からうまくサイクルをくみ上げておくことが、このゲームをクリアするコツです。
まとめ
ゲームを現実に当てはめるのはナンセンスだとは思いつつ、現実を思いきり単純化すると、結局こういうモンなのかなと感じました。
『トロピコ』はSteamだけでなく、PSやSwitchでもできますので、興味がある方はぜひプレイしてみてください🙇♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![かにまろ|ゲーム開発](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153473208/profile_157157c0c1c8b0cbd73c9d2c4762122d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)