![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156806311/rectangle_large_type_2_0e5b2c99ec7601558c891a89372c99e5.jpg?width=1200)
積みくずし日記|2024年10月4日(金)
燃えるゴミを出し忘れた。謎の汚れがベッドシーツに付着していた。擦ったら落ちたけど、思い当たる節がなくて嫌だ。洗濯物を干したら途端に雨が降り始めた。慌てて取り込んで、落ち着いた頃にかんかん照りになった。なんだかついてない一日なので、今日はそういう日だ、と諦めることにした。
仕事をしていたとき、こういう日は嫌な問い合わせや困った連絡がくる気がしていて、1日引き摺ってしまいがちだった。
無職となった今は気が軽い!悪いことが続いても非常に小規模なので、私を動揺させたりなんかできないのである。
ちょっとした嫌なことが続いた日は絵本を読むのに限ります。
嘘です。今日は小説を読み切る元気がなかったので絵本にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728102958-RC6kBqXJlMfsV37T5KyZmguj.jpg?width=1200)
アーノルド・ローベルの「ふたりはともだち」を選んだけど、絵本っていうより児童書の扱いになるんだろうか?絵本だと絵がメイン、児童書は挿絵…くらいの認識しか持ってないけど、「ふたりはともだち」はどっちとも言えそうだな〜
このがまくんとかえるくんシリーズに出会ったのは確か小学校低学年だったと記憶しているのですが(教科書に載っていたはず)、大学生になって英語を学び直してから改めて原書版を読み、翻訳の秀逸さに感動した記憶があります。
'Frog and Toad Are Friends’…かえるくんとがまくん、となっているところが日本語訳では「ふたり」になる、そのことがシンプルでありながらやさしい空気を作っているのかな。
三木さんのインタビューが面白かったのでメモ。
明日は何読もうかな〜
いいなと思ったら応援しよう!
![蟹類](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156578577/profile_53efb02d33617c88937d525d17d8d481.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)