自作グッズが欲しくなった話🦀2/4『NFTの教科書』『Snow clash』紹介
自作グッズが欲しくなった話をします。
ですが、その前に少しこちらの話を…。
私がNFTについて学んだ書籍はこちら。
2021.12.02に読みました。
その時の感想文です。
まるでSF小説や近未来ラノベを読んでいるかのように面白かったです。
とは言え、第2章「NFTの法律と会計」は、半分以上理解できませんでした笑
法律はともかく、会計とか未知です。
ようするに、NFTはまた法整備できていないという事らしいです。
NFTとは「Non-Fungible Token」非代替性トークン。
暗号資産との関連付けで、唯一無二であるという印をつけられた資産。
今はアートやゲームの世界で話題となっています。
FacebookがMetaに社名変更したのをきっかけに興味を持ちました。
「メタバース」は、Meta(超越した)+universeを略した造語らしいです。
Metaは半導体企業NVIDIAと共にメタバースの世界を作り上げるそう。
マトリックスや、レディ・プレイヤー1のような世界は実現するのかな。
ワクワクしますね!^_^
メタバースを調べていると、自ずとNFTとブロックチェーンが関連してきます。
代表的なブロックチェーンゲーム「sandbox」内の土地をNFT化したものをイーサリアムで購入し、そこに家やテーマパークを作る。
まさにゲームです。
そのようなゲームは昔からありますが、肝心なのは、NFT化すれば唯一無二であること。
転売した記録も全てブロックチェーン上に残り、オリジナルに対してロイヤリティが入ります。
私は毎日ゲームをしていますが、課金して手に入れたレアアイテムをレンタルや転売できたら最高じゃないですか。笑
デジタルアート作品のデザイナーには、とても良い時代になりそうですね。
この本は、各タイトルごとの専門家がNFTやブロックチェーンについて詳しく説明しています。
YouTubeやネットやTwitterで調べながら読みましたが、世界観を知るにはとても良い本だったと思います。
面白い世界になってゆく〜
(2021.12.02 読了)
余談です。
Meta(旧Facebook)の社名は、
『スノウ・クラッシュ』(ニール・スティーブンスン)という小説の中の「メタバース」から名前を取ったのですが、このSF小説もめちゃめちゃ面白いです✨
どーーーしても紹介したいので、感想載せちゃってもいいかな…⁉️
どうかな⁉️
いいよね⁉️
載せます‼️笑
「Meta platforms」の由来は「メタバース」であり、ニール・スティーブンスンの「Snow clash」本書の中での仮想世界の通称です。
私は毎日ゲームをしているので、メタバース(と呼ばれる)世界はなんとなく受け入れ易かったのですが、気になりだしたらある程度知らないと気が済まない性格故、関連企業やセクターなどはネットで情報入手するとして、あまり気にされないであろう原作を読んでみる事にしました。
図書取寄せに時間がかかった事から気にされないという考えは間違いであった証拠ですが笑
SFが大好きな私は、とても楽しんで読めました。
1番分かりやすいのは、スピルバーグの映画「レディ・プレイヤー1」の世界観。
仮想現実では自分の好きなアバターで生活できる。
メタバースで情報を検索する際は、ライブラリアンというAIから情報を得る事ができる。
彼らは自由に世界を行き来して仕事をこなす。
仮想世界で死んでもマトリックスのように現実世界の人間が死ぬことはない。
SFのすごい所は、世界規模ではなく、宇宙規模という所だ。スノウ・クラッシュによって、すべての事象が始まる。
これは1998年の作品なのだが、当時は世紀末という事もあり、SFアニメなども多かったように思う。
20年の時が経ち、メタバースが現実になる時がくるのかな。
楽しみで仕方ない。
(2022.01.09 読了)
本当にすみません🙇♀️
小説はついつい紹介したくなってしまい…😅
話が逸れましたっ💦悪いクセです。
それでは、みんな大好き
『NFTの教科書』に話を戻します。(´ρ`*)コホン💨
ぶっちゃけ第2章の法律の部分は訳わからなすぎてただただ文章を目で追っているだけでした😅
第1章と3章は、とても勉強になりました✨
NFTについて動画なども検索して、だいたい理解したように思えます。
ですが。
ですがよ。
言い訳の女王🦀から言わせるとですね。
飛び越えるハードルは、確定申告にあります。
口座開設してイーサリアム投資するのはまぁ良いのですが、なんせめんどくさがりな🦀。
投資で利益が出るとその利益に対し税金を納めなくてはなりません。
イーサで取引し、売買や値動きで利益が出ると、その年の確定申告めんどくさい病にかかりそう……🥺
ふるさと納税ですら、確定申告しないでいいように『ワンストップ特例制度』(これは超簡単‼️皆やるべし‼️)にしてるのに…。
いやだ〜。めんどくさい〜。
と、いう訳で、あっけなく積欲。
「ほらそこー
何のための記事だったんだーとか言わなーい」
今後NFTが、もっともっと、より簡単に身近に誰でも始められるまで放置です。笑
(自作グッズが欲しくなった話3/4へ続く)