考え込んでいるうちに人生はおわっちゃうかもよ?(No. 953)
考える人 メールマガジン
2022年3月10日号(No. 953)
川添愛×高野秀行
「知れば知るほどわからない! 言語探偵、「ことば」の不思議に迫る」
理論言語学で博士号を取得し、『ふだん使いの言語学』(新潮選書)をはじめとするさまざまな著書で「言語を観察する」方法を披露している川添愛さん。かたや、アフリカや南米、東南アジアなど世界の秘境で数々の言語を習得してきた経験を持つ高野秀行さん。
一見、まったく別のやり方でことばに触れてきたように見える二人ですが、その言語との接し方は
・暫定的に法則を設定して、それをアップデートしていく
・規範的な言葉遣いより、現実で話されていることを基本にする
と、驚くほど共通しています。
お互いのファンだったという二人の初対談では、それぞれのフィールドで観察してきた「ことばの謎」について、リモートで熱く語っていただきました!
前編 「正しくない」方が面白い!?
後編 「は」か、「が」か?――それが問題だ
ヤマザキマリ×清水克行「歴史は民衆によって作られる」
室町時代という「最も日本らしくない」時代の庶民を生き生きと描いて話題となった『室町は今日もハードボイルド』。
著者の清水克行氏は、『テルマエ・ロマエ』や『プリニウス』で古代ローマの生活文化を描き続けるヤマザキマリ氏にずっと親近感を持ってきたという。
一方のヤマザキマリ氏も、清水氏の同書を「思い込みや予定調和から解放される本」と絶賛。
中世日本と古代ローマをとおして人々やその生活文化について考え続けてきたお二人が、コロナ下の日本と世界について縦横無尽に語り合いました。
前篇 室町時代は「自習の時間」?
後篇 『テルマエ・ロマエ』と『タイムスクープハンター』の意外な共通点
アクセスランキング
■1位 村井理子「村井さんちの生活」
少しずつ、でも確実に変わりゆく日々
■2位 ジェーン・スー「マイ・フェア・ダディ! 介護未満の父に娘ができること」
17.フレイルとサルコペニア
■3位 稲田俊輔「お客さん物語」
8.あるラーメン店の老成
最新記事一覧
■道草晴子「よりみち日記2」(3/4)
23.LIFE IS VERY SHORT
仕事も少しずつ進み、ついにちばてつや先生と対談する機会が! 考え込んでいるうちに人生はおわっちゃうのかも、と少し前向きになった道草さんでした。LIFE IS VERY SHORT !!!!!!!!!!
■橋本陽介「ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く」(3/7)
第17回 小説文における「た」と“了”の微妙な関係
教科書でおなじみ魯迅「故郷」を例に、《小説文における「た」と“了”の微妙な関係》を探ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■note
https://note.com/kangaerus
■Twitter
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2020 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━