![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96645771/rectangle_large_type_2_3429072dc3742b8b878934b326b7b111.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
動画制作は構成表がすべて!
40年以上生きてきて、アロエに花が咲くことをはじめて知ったかねこです。
立派に咲いてくれました!
鮮やかな赤に力強さを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674870751090-50XQMo7QmR.jpg?width=1200)
さて、年末から1月にかけて、コアメンバーと動画制作をすすめてきました。
動画制作を専門にしているわけではないので、悪戦苦闘の日々が続きましたが、ヘルスケア系、ウェルネス系の複数のコンテンツを5分程度の動画に仕上げ、何とか納品することができました。
特にウェルネス系コンテンツについては、内容をひねりだすことに、かなり苦労したのですが、考えて考えて考えて、メンバーとして納得のいくものに仕上げることができました。
動画制作において、肝になるのが、やはり構成表かなと思います。
構成表と称して、カット割り、絵コンテ、原稿、メモの構成で、このようなシートを使ってすすめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674871107337-sXBtWf9zgg.jpg?width=1200)
動画編集に着手するにあたり、この構成表の完成度が、その後の作業に大きく影響します。
カット割り、絵コンテ、セリフの時間構成がしっかりしていることで、作業が効率化でき、編集のクオリティーを上げるための時間を捻出できるからです。
今回の動画制作では、メンバー4人それぞれ、素材から考え、構成表作成、投影用PP作成まですすめ、最後の編集は、2人のメンバーが担当する形ですすめました。
分担すること、作業を特定の人に集中させることのメリット、デメリットについて深い学びがありました。
適切な分担や、効率的なやり方をしっかり考えていきたいなと痛感した時間でした。
しばらく動画はみたくないです(笑)
でも、しばらくは、一緒にがんばったメンバーとのかけがえのない時間をかみしめて過ごしたいと思います!