![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116365985/rectangle_large_type_2_0842978dbcd096dfbfbcfe31a17680fd.jpg?width=1200)
バスケのシュートフォーム 左手編
こんばんは!
少し更新に間が空いてすみません。
今回はシュートにおける左手についてのお話です。
「左手は添えるだけ」
バスケをしない人でも知ってる言葉ですよね
実際、少し前までシュートというのはこのように指導され続けていました。
ですが最近になってこれが推奨されなくなってきています。
理由としては、「添えるだけでは安定しない」
というものです。
そもそもコレっていつから言われて、その人は何を見て言ったのでしょう?
遥か昔のNBAの映像を見てみると、みんな結構好きな打ち方をしていて、左手なんか使わず投げ入れる選手も多いです。
特に綺麗なシュートが見られるようになったのはどのくらいからでしょう?
そう、皆さんご存知の「マイケルジョーダン」が活躍した頃からです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116367133/picture_pc_d322031e5714f36b8be2515181c73c20.png?width=1200)
当時は本当に世界中でジョーダンが正解だから、ジョーダンを目指せ。こういった考え方が多かったのです。そしてそれは決して間違いではないほど圧倒的な結果をジョーダンがのこしているのです。
さて、先ほどの話に戻りますが安定しないとはどういうことか。
右手で構えて左手をボールの横にそっと添える。
実際コレをやってみてほしいのですが、激しい動きの中で素早くボールを持ち上げてボールがすっぽ抜けたりせず、100回中100回正しく打てそうですか?
おそらく、ボールを素早く構えたりした際に少しボールがおぼつかなくなったりして、シュートが安定しないかもしれませんよね?
もしくは、もうほんとに左手いらなくない?ってくらいほぼ片手打ちになってしまいませんか?
なぜこうなるのか。答えは簡単で、
「私達の手が小さく握力が低いから」
これなんです。
実際マイケルジョーダンはよく試合中もやってますが、ごく自然にボールを片手で掴んで保持できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116367151/picture_pc_bd9881026973bc1fad03a07850e6b1ce.png?width=1200)
片手でボールを持って振り回す事も出来るでしょう。
大きな手と長い指、常人離れした握力があるからなのです。
なので、激しくボールを持ち上げようが右手でがっちり保持できているのでシュートの流れの中でボールが手の中でブレるなんてことがないんです。
あとはまっすぐ飛ばす補助のために左手を添えるだけなんです。
さて、これはジョーダンだったり体格の優れた一流の選手だからできる事なんですが、これを読んでいる方はできますでしょうか?
おそらくほとんどの方が片手でボールを掴んで振り回すなんて出来ないですよね。
ましては最近主流のシュートフォームは少し押し出す形でより、ボールを持つ手の動きが激しいですよね。
より飛距離を出すために手のひらをべったりつける方も多いと思います。
なので左手を添えるだけではシュートが安定しにくいんです。
ですので、ボールをしっかり安定して保持するために左手は添えるだけでなく、右手と一緒に挟むようにしてボールをしっかりと持つことを意識しましょう。
人によっては左手をボールの前側に構える人もいます。
代表的なNBAスターのシュートを見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116367260/picture_pc_d71d093e6dfdebbef81c721dd5f4d8da.png?width=1200)
言わずと知れたカリーですね。
右手と左手でちょうど対角線に挟み込むようにしてしっかり保持しています。
カリーはリリースまで本当に早いので流れの中でボールをしっかり保持する必要があるのでこう言った左手の使い方は必然ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116367320/picture_pc_408dac45ee08bea72e3e510bdb1b1d1b.png?width=1200)
こちらも超優秀なプレイヤー、ハーデンです。
左利きなのでガイドハンドは右手になりますが、どうみてもガッツリとガイドハンドでボールを押さえているのが分かりますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116367392/picture_pc_38fcb603a687f48ec89a0cb31d845bdf.png?width=1200)
最後はカイリーです。
ボールの真横ではなく、かなり前気味を左手で支える形で保持していますね。分かりやすいです。
カイリーはNBAではかなり小さな選手の方で、なおかつとても激しい動きからシュートを打つため、こうやってガッシリボールを保持する形を取っているんですね。
と、こう言った形で最新の左手の使い方を紹介しました。
ちなみにですが、左手を使ってシュートを飛ばすのはやめましょう。両手打ちと同じなので全く安定しません。
あくまでガイドハンドなので、ボールを安定して持ち上げて構え、まっすぐ飛ばすための補助ですので、左手自体を使ってボールを前に飛ばすのはNGです。
いかがでしたでしょうか。
シュートが安定しない方、特に試合中になるとシュートが良くすっぽ抜ける方なんかは、素早い動きの際にボールが手の中で動いたりズレてしまっている事が非常に多いんです。
ちなみにこれは子供から大人まで共通です。
是非シュート力向上のために意識してみて下さい。
カネキ