いったん、ミニマリストになってみる。
金田でございます。
私が昔、借金の返済に苦しんでいたときに改善効果があったのが、ミニマリストになることです。
ガチのミニマリストには程遠いのですが、「ミニマリスト的な思考」を身につけることで、お金の回りが良くなったと言うか、お金の使い方が上手になったなと感じるようになりました。
今回はミニマリストについて考えてみましょう。
ミニマリストとは?
「ものを減らして最小限のもので暮らしていく」
ミニマリストにはこんな意味があります。
ブログやSNSでもミニマリストの人たちが情報発信しているので、そちらを見たほうが話は早いかもしれません。
とにかく家は物が少なくガランとしているし、自身の身なりについてもそこまで着飾っていなく、「究極のシンプル」といった表現がとても似合います。
お金の使い方が下手な物欲マン
私の経験なのですが、その昔、服が好きで毎月のように流行りの服、カバン、靴などを持っていました。
収納しきれず、部屋はいつも服や小物でごった返しの状態。
買い物に行って気になる服を見つけると、自分が本当に欲しいかどうかの感情以前に、自分の所有物に焦点を合わせた買い物をするようになってしまうのです。
そういう買い方をしていると、大体失敗するんです。
「これ買うんじゃなかった…」と。
家に帰って手持ちの服に合わせてみると、全然しっくりこなくて後悔する。
その後、失敗したものを手放すわけではなく、今度はその失敗したものに焦点を合わせて買い物をするようになってしまう。
そうして、物は増えるし、お金も使うし、さらには部屋も整理できなくなるしで、負のループでした。
ミニマリストになる最大のメリット
物が溢れているこの時代は、お金を出せばなんでも買えます。
手の届かなかったものも、クレジットカードやローンを使って手に入れることができます。本当に便利な時代ですよね。
ただ、こうして物がすぐに手に入りやすいとなると、連鎖反応的に次から次へとものを増やしやすい環境が出来上がってしまいます。
ものを減らして最小限のもので暮らすミニマリストになるメリットは、自分にとって何が大切なのか?どんな価値観なのか?がわかることです。
一旦、全てを手放してみる。
そうすると、ゼロからまたスタートすることになります。
まっさらな状態からはじめるということは、自分の所有するものの干渉がないので、「本当に欲しいものはなにか?」を的確に考えて買い物をすることができます。
かくいう私も、借金の返済をしていたときはほとんどの服を全部捨ててしまい、オールシーズン5着程度で過ごしていました。
コート1着、長袖1枚、半袖1枚、ルームウェア(兼パジャマ)1セット、肌着のみ。みたいな。
(※専業主婦だったからできたことかも)
ここまで減らすと頭の中がクリアになって、本当に必要な物、欲しい物、ちゃんとわかるようになります。そうすると無駄にお金を使うことが圧倒的に減ります。
むしろ、物を増やすことが嫌になりますね(笑)
物を手に入れることの幸福度は、実は低い。
私の経験から言えることは、物を買うことの幸福度よりも、旅や知識などの無形のものにお金をかけた方が幸福度、満足度は持続しますね。
とくに私はFP2級を取ったことは満足度が高いです。
コスト的にはテキストと問題集、受験料で合計2万円もかかっていないのですが、この2万円で高い満足度が得られるのは儲けもんです。
しかも、資格は自分の強みになりますからね( ˘ω˘ )
有形のものを手に入れても、いつしかそれが当たり前となってありがたみがなくなってしまいますし、物なので当然劣化もします。
資産価値の高い物であっても、年々価値が下がってしまうことがほとんどでしょう(新築でも住んだ瞬間に数百万円の価値が下がると言われている住宅はいい例ですね)。
それでいて、無形のものよりも満足度は低くなるのですから、やはり所有欲に駆られてしまうのは避けたいところではあります。
まとめ
物をなるべく持たない。
物に大事なお金を投入しない。
なるべくシンプルに、ミニマリストのように過ごすことで、頭の中がスッキリします。
いったんリセットできると、自分の価値観で本当に必要な物、満足できるものにお金を使えるようになるので、浪費がかなり抑えられます。
一回すべてをリセットしてみるのは、おすすめです!
「借金やカードローンの毎月の返済額はどれくらい減らせるのかな?」というニーズにお応えした減額診断!
■任意整理チェッカー:https://saimu-selfchecker.com/
匿名&無料で計算OK。そのまま依頼もできる便利仕様です٩( 'ω' )و
どんな感じで借金相談が進んでいくかは、次の記事にまとめております。
★★★SNSやっております★★★
借金関連の情報を発信中٩( 'ω' )و
Twitter:https://twitter.com/kanagawa_legal
Instagram:https://www.instagram.com/kanagawa_legaloffice/
LINE:https://page.line.me/lud7387u?openQrModal=true
相談〜手続きの連絡はLINEで行います。