見出し画像

はとむぎとセロリのスープ

雨の日も多くなり、
すこしずつ春を肌で感じるようになってきました。

ひと雨ごとに暖かくなるのはうれしいですが、
🌀気温差
🌀気圧の変動
🌀湿気

これらの組み合わせは
からだにとってはすごくストレス😔

それによってこの時期増えやすいのが
🔹めまい
🔹倦怠感
🔹腰痛(ギックリ腰含む)

などなど。

季節の変わり目で
からだの【気】の巡りが悪くなっているところに
【湿気】が加わることで、
なんとなく重〜い、すっきりしない、
そんな状態になりがちです。

こんなときに便利な食材が【はとむぎ】

🔸余分な水をすっきり出す
🔸神経痛や腰痛など痛みに使える
🔸胃腸を整える

こういった働きがあります☝️

漢方薬では【ヨクイニン】といい、
神経痛・腰痛・めまいなどによく使われます。

この時期、はとむぎにプラスしておすすめなのが
【気】を巡らせる香りの良い野菜たち🥬

🌱セロリ
🌱ピーマン
🌱春菊
🌱クレソン

などなど。

今回はセロリといっしょにスープを作ってみました🥄
(はとむぎ粥なんかもおすすめです✨)

もし、はとむぎが手に入りにくい方は、
白菜や冬瓜などで代用してもOK👍

ーもっと水を出ししたいー
緑豆春雨をプラス🍜

ーもうすこし血を補いたいー
にんじんをプラス🥕

ーこもった熱をとりたいー
トマトをプラス🍅

*今回は人参もトマトも入れて、ミネストローネ風にしてみました


はとむぎは美肌効果もあるので
おうちに常備しておいておくと良いですよ〜👍
スープ、おかゆ、お茶、ご飯と一緒に炊く…
わりと何にでも幅広く使えます✨

ちょっと入れるだけでも
薬膳ぽい風味になるので、ぜひおためしください👨‍🍳

いいなと思ったら応援しよう!