見出し画像

夏の薬膳

毎日暑い日が続きますね💦
疲れているから体力つけなければ!
と思いつつ食欲も落ちて、
何を食べて良いかわからない…という方も多いのでは?

今回はこんな暑い時期におすすめ、
夏の薬膳をご紹介します🌱

—夏の薬膳のポイント—
①気を補う
②熱を取る
③酸味を取り入れる
④胃腸を養う

①気を補う
・・山芋、しいたけ、かぼちゃ、アボカド、エビ

暑さで【気】が消耗しやすい時期です。
疲れやすい、だるい、眠い…
こういったときは補気食材でパワーチャージしましょう。

そして早い時間(22時前後)に寝てあげると、
より回復力がアップします⤴️


②熱を取る
・・スイカ、ズッキーニ、ゴーヤ、トマトなど

身体に熱がこもると
熱中症、ほてり、不眠症になりやすくなります。
旬の野菜や果物で積極的に熱をとっていきましょう。

ちなみにかき氷やアイス、
冷たい飲み物(お酒含む)で冷やすのは
胃腸がダメージを受けて
よけい夏バテを起こしてしまうのでほどほどにしておきましょう🍨
(スイカも体を冷やすので、冷蔵庫から出してすこし温度を戻しておくのがおすすめです🍉)


③酸味を取り入れる
・・梅、レモン、お酢など

【酸味】=漏れるのを防ぐと、薬膳では考えます。

汗が止まらない
✅下痢が止まらない

こういった時は【酸味】のあるものを
上手に取り入れましょう🌱
*酸味はイライラしたときにもおすすめです✨


④胃腸を養う
・・オクラ、生姜、大葉、みょうが、

胃腸が弱っておそうめんぐらいしか食べれない…
こういったときはおそうめんに
オクラと薬味をたっぷり入れて、
①の山芋、③の梅を混ぜると
万能な【夏バテ防止レシピ】になります🥢

あと疲れたときにおすすめなのがお好み焼き。
た〜っぷりの山芋と
エビ(補気)とキャベツ(胃腸に◯)を入れて
みんなでわいわい食べると元気も出ます👍

もうすぐ【立秋】
秋になると免疫力もすこしずつ落ちてくるので
ここで夏バテしないようもうひとふんばり、
夏の養生を取り入れていきましょう🎐

いいなと思ったら応援しよう!