![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53354359/rectangle_large_type_2_b3a4930aeab71b6e0772a3fdfd8b9264.jpeg?width=1200)
貧血予防におすすめ*金針菜と人参のきんぴら
金針菜(きんしんさい)をご存知ですか?
なんと鉄分がほうれん草の約20倍!と言われ、
貧血の方にはとてもうれしい食材なのです。
鉄分だけでなく、
別名「忘憂草」とも言われるほど
眠りをサポートする【天然のメラトニン様物質】が
多く含まれていると言われています。
薬膳の効能も
▪️補血(ほけつ=血を補う)
▪️利水(りすい=水の巡りを整える)
▪️清熱(せいねつ=こもった熱を取る)
▪️平肝(へいかん=情緒の高ぶりをおちつかせる)
生理前や更年期など、
ホルモンバランスの乱れによる
✅イライラ
✅貧血気味
✅肌荒れ
✅むくみ
✅皮膚や髪の乾燥
こういったときには特におすすめの食材☝️✨
もちろん女性だけじゃなく
✅夜遅くまで仕事をしている
✅睡眠の質が良くない
✅目を酷使している
こういった【血】が消耗がちな男性にもおすすめです◯
あまり馴染みのない食材ですが、
切り干し大根のようにお水で戻して使うので
炒め物・煮物・スープなど幅広く使えます👍
レシピもネットで調べるとたくさん出てきますよ〜
今回はこの金針菜を使ったかんたんレシピをご紹介します🌱
*
ー金針菜とにんじんのきんぴらー
①金針菜を水もしくはぬるま湯で戻す(30〜60分以上)
②にんじんを5cmほどの長さで縦にせん切りにする
③フライパンにごま油を入れる(普通の油でもOK)
④にんじん→金針菜の順番で炒める
⑤鶏肉や豚肉、油揚げなどを入れてもOK
*今回は蒸し鶏を入れました
⑥酒・みりん・しょうゆ・砂糖をお好みの分量で入れて
水気がなくなるまで炒める
⑦水で戻したクコや白ゴマなどがあれば、最後にそれを混ぜて完成🙌
✦にんじん=補血
✦鶏肉や豚肉=気血を補う
✦クコ=肝と腎をサポート
【金針菜の下処理ポイント】
*①の戻すときは何度もお水を変えて、よく洗う
*茎の元の固い部分はしっかり取り除く
このレシピ、
とくに【血】が不足しがちな妊娠中や授乳中の方にもおすすめです。
金針菜とクコはオンラインでも販売しています🌱
ぜひ、お試しください👨🍳
https://kanecopharmacy.stores.jp/