見出し画像

[クルマ選び] 最初に知ってほしいこと


街にはたくさんの「クルマ屋さん」が存在します。

新車ディーラー、中古車販売店、未使用車専門店など、選択肢はさまざまです。

新車を扱っている店舗だけでも、各メーカーごとや、販売チャンネルごとに多くのディーラーが展開しています。

一方、中古車を扱っている店は、多種多様です。
広大な敷地にたくさんの展示車を並べている大型店もあれば、数台の展示車を扱う小規模な販売店もあります。


では、どこで買うのがベストなのでしょうか?
さらに重要なのは、どこで「できる営業マン」と出会えるのか?

この記事では、各販売店の特徴を紹介し、「できる営業マン」を見つけるヒントをお伝えします。

さらに一部の業界人だけが知る、「とっておきのクルマの買い方」についてもご紹介します。


新車ディーラーの特徴

新車ディーラーとは、特定の自動車メーカーと契約し、そのメーカーの新車を専門に取り扱う店舗です。

販売店は、1メーカー・1チャンネルのところもあれば、1メーカーで複数チャンネル(〇〇トヨタ、〇〇トヨペット・・など)を展開しているところもあります。

各地域ごと1ディーラーチャンネル=1法人で経営され、〇〇営業所といった複数の店舗展開をしているのが一般的です。

特徴

・最新モデルの展示車や試乗車が用意されている場合が多く、実際に見て、触れて、試乗しての検討が可能です。

・営業マンの知識も豊富で、メーカーから車両情報や、営業ツールなどが提供されています。

・整備工場を併設している場合がほとんどで、メーカー認定整備士による高品質なメンテナンスが受けられます。


営業マンに関しては、各営業所間の転勤がある場合も多く、長期間同じ担当営業マンと付き合えるとは限りません。


中古車販売店の特徴

中古車販売店には、規模や取扱車種により、さまざまなタイプがあります。

店舗の種類

・大規模展示場
  全国チェーンや地域の大手販売店が経営している。
  軽自動車、コンパクトカー、SUV、セダン、ミニバンなど幅広い車種を
  取り扱っている。

・小規模展示場
  数台から数十台の展示場。
  個人経営の販売店も多い。
  特定のブランドや、カテゴリー(輸入車、高級車、商用車など)に特化した展示場もある。

・”未使用車”専門店
  いわゆる”未使用車”、”新古車”専門の販売店。
  軽自動車がほとんどを占める。


このような展示場を複数店舗経営している会社もあれば、1つの展示場のみ単独経営している場合もあります。


整備工場について

・展示場に併設されている場合
・展示場とは別に、自社工場を保有している場合
・整備工場を保有せず、販売のみを行う場合

という3パターンありますので、確認が必要です。


営業マンに関しては、基本、転勤はないため、長期間同じ担当営業マンと関係を築きやすいのが特徴です。

どこで買えばいいの? 

それでは、本題に入ります。

あなたが購入する車種や目的に応じて、以下の3つのパターンに分けて考えてみましょう。

1.新車(ブランドがきまっている)

特定のブランドが決まっている場合は、該当メーカーのディーラーを選びましょう。
営業マンや整備士など、メーカーからの最新情報をしっかりと勉強しているはずです。
好みのブランドが変わらないかぎり、長いお付き合いができるでしょう。

2.新車(ブランド未定)

ブランドが決まっていない場合、乗り替えのたびにディーラーを変える必要があります。
営業マンとの付き合いがリセットされるので、けっこう手間に感じることもあります。

実は、とっておきの裏技がありますので、この先も読み続けてください。


3.中古車メイン

・検討車種が絞られている場合
あるカテゴリー(高級車、ミニバン等)に絞られるのあれば、専門店を選びましょう。
営業マンや整備士の知識やノウハウが豊富で、適切なアドバイスが期待できます。

・検討車種が絞られていない場合
整備工場を併設している店舗がオススメ。
クルマは買って終わりの商品ではなく、メンテナンスが必要なものです。
末長く、クルマと営業マン、店舗と付き合っていくためにも、押さえておきたいポイントです。

裏技:中古車販売店で新車を買う方法

ここで、一般的にはあまり知られていない、「裏技」を紹介します。

中古車販売店の営業マンや社長は、新車ディーラーとのネットワークを持つことが多いです。
そのため、中古車販売店経由で新車を購入することも可能となります。

つまり中古車でも、新車でも車種関係なく、同じ営業マン、店舗から買い続けることができるのです。

この「裏技」を知っていると、出来上がった人間関係を継続して、さまざまなクルマに乗ることができるので、とても”楽ちん”です。

先ほど述べた、「いろいろなブランドの新車に乗りたい」という場合でも可能ですので、販売店探しも視野を広げてみてはいかがでしょうか?

誰から買うのか?

購入する店が決まったら、次は「どの営業マンから買うのか?」を考えましょう。

それぞれの店には、さまざまな営業マンがいます。
信頼できる営業マンに出会えるかどうかは、カーライフの質を大きく左右します。

「できる営業マン」の見つけ方

では、「できる営業マン」はどこにいるのでしょうか?


いきなりですが、究極の見つけ方をお伝えします。

それは、

「友人・知人に紹介してもらう」 です。


なーんだ。と思われた方も多いかもしれません。

実は、

「できる営業マン」は、”自分のお客さまの乗り替え” あるいは ”お客さまからの紹介客” への販売がほとんどなのです。

「できる営業マン」= 信頼できる。質が高い。
つまり、安心してクルマをまかせられる。

したがって、クルマを検討している友人・知人にも、自信を持って紹介できる。

というわけです。


あなたのまわりに、「できる営業マン」とお付き合いしている人はいませんか?
その方に紹介してもらうのが、「できる営業マン」を見つける一番の近道です。

最後に

もし「できる営業マン」を紹介してもらえなくても、大丈夫です!

これからも引き続き、「できる営業マンを見つけるヒント」をお伝えしていきます。

販売店への来店から商談、契約、納車、アフターサービスまで、各場面ごとにまとめていこうと思います。
あなたが感じる不安や不満など、具体的な事例を交えながら「できる営業マン」の特徴や見極め方を詳しくご紹介していきます。

フォロー、ならびに、引き続き読んでいただけると、励みになります。
今後とも、よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

ケイン🎈
この記事を見つけてくださり、ありがとうございます!