人の振り見て我が振り直せ 毎日note連続1316日目
昨日は倫理法人会のモーニングセミナーからスタートしました。今月は司会進行の役を頂いていて、昨日は他の単会の会員様も含め100人以上の参加者にお越しいただき大盛況でした!
普段の倍近い参加者で司会も緊張しましたが、無事終了しほっとした気持ちで会場を後にし、ディライトに戻れたんです。
午後からは久しぶりに娘が帰ってきているので、娘の用事を済ませ、家の掃除をして夜はディライトに戻り決算に向けて資料を整えていました。仕事をしていて何となく静かだなと思い、今日が祝日だったことに気が付いたんですよね。
毎日バタバタしていますが、本当に充実した日々を過ごしています。お盆の期間中ディライトは2日間お休みをいただきますが、その間セミナーの原稿づくりと、来期の計画づくりに集中して取り組む予定です。
昨日はつくし倫理法人会相談役の吉田 友恵様の講話を聴き、大変な思いをされながらも何事にも全力で取り組み成長されている姿が本当にキラキラとしていました。
何事も他責にして「自分のせいではない」と言っているうちは何も変わりませんが、すべて自分の責任だと認識し行動することで、まわりが変わっていきます。
そんな話を伺いながら改めて自分自身がそんな行動が出来ているかを振り返り、猛省するばかりでした。
以前よりは自責で行動出来ていても、気が付けば人のせいにしていたり、感謝の気持ちが足りなかったり、一歩踏み込んだ行動が出来ていなかったりするんですよね。今回も自分の行動を振り返る機会を頂きました。
セミナーなどで学び知識を得ると出来るつもりでいるのですが、知っているだけで実際は出来ないことが数多くあるんですよね。
話を聞くことで自分自身を振り返る機会にし、気づいたら即行動することが大切なんです。
学習の5段階で
1.無意識的無能(知らないしできない)
2.意識的無能(知っていてもできない)
3.意識的有能(考えるとできる)
4.無意識的有能(考えなくてもできる)
5.無意識的有能で意識的有能(教えることができる)
とありますが、意識的有能から無意識的有能になり、意識しなくてもできるようになっても、慣れてくるとやらなくなったりします。
定期的に心に響く話を聞くことで、初心に帰りまた続けられるようになるんですよね。
定期的に刺激を受けて、忘れていたことや慣れてしまっていたことに気づき良い行動を復活させていきましょう。
つい忘れてしまうという方に倫理法人会のモーニングセミナーは毎週振り返りの場になり良い機会になりますよ。
------------------------------------------------------
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #倫理法人会 #モーニングセミナー #他責から自責 #自分の成長 #学習の5段階