![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58345340/rectangle_large_type_2_25c8956a8626d3bc1c65bb75ee3a7c11.png?width=1200)
なんでその仕事をしているの? No.951
昨日は午前中にZoom面談(受ける方)を1件と午後からお客様訪問を2件、その後研修を1件と相変わらず毎日忙しくさせていただいています。
そんな忙しい毎日を送っていますが、本当にコンサルは天職だと思いながら、楽しく仕事をさせていただいています。
今はそう思っていますが、恥ずかしながら以前の私は仕事とは「給料を稼ぐためにお客様に言われたことをいやいやでもやる事」だと思っていました。
社長がそんな思いなので、働いているメンバーも同様にお金のために仕事をする人ばかりになりますよね。
皆さんは何のために今の仕事をしていますか?基本的には生活のためという方がほとんどだと思いますが、それ以外に何かありますか?
感謝の声をいただいたり、自分の成長であったり、何かしらの「やりがい」を感じている方も多いのではないでしょうか。
ではなぜその仕事でなければいけないのでしょうか?ただお金を稼ぐためなら他にも仕事はいくらでもあると思います。
また、やりがいを感じられる仕事も多くあるはずです。
やはり何か自分に縁があり、自分がその仕事が良いと選択したのでその仕事に就いているのだと思いますが、決定した理由は何でしょうか。
多くは人のつながりであったり、タイミングであったりしますが、やはり自分が少しでも活躍できるものを選んでいるのではないでしょうか。
皆さん自分が全く才能がない分野の仕事を選ぶのではなく、何か少しでも自分が得意だと思ったり、やりたいと思う事を選んでいるのではないですか?
それが、スポーツの才能や芸術の才能のように人より特別優れているというものではなく、自分がちょっと得意だと思うレベルです。
例えば私は、工場で検査作業をやってください言われたら、2時間くらいで「もう嫌です」と言いますが、それをこつこつと毎日、3ヶ月でも1年でもできる方がいらっしゃいます。
逆にそんな方に人前で話してくださいと言ったら「出来ません」と言われると思いますが、私は人前で話すのが大好きです。
こういった人よりも得意なことが仕事になっていると、自然と人よりアウトプットが大きくなり、結果が出せるようになります。
結果の出る仕事は、やっていて楽しいのでさらにやる気になります。
この仕事が天職だと思えなくても、まずは人よりも簡単に結果が出せるという得意なことに取り組み、仕事を楽しんでいきましょう。
今日の一言
なぜ今の仕事をしているのかを考える
成長するための実践行動
・なぜ今の仕事をしているのかを深堀りする
・その中で自分が得意な要素を見つける
・自分の得意な要素を伸ばしていく
・楽しさを見つけこの仕事が天職といえるまで突き詰める
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #得意な仕事 #その仕事をする理由 #才能 #得意を見つける #天職
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)