![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144741604/rectangle_large_type_2_2cbb54b9a50ac2d6246fb0e3e63d8343.png?width=1200)
移動時間って何してる? 毎日note連続1994日目
■今日の一言
移動時間の活用で仕事の効率に差がつく
「移動時間を有効活用し」成長するための実践行動
・移動時間にやるべきことを決めておく
・30分10分5分の仕事リストを作る
・何もできない時は諦めて寝る
■活動報告
昨日は、磐田市倫理法人会のモーニングセミナーの講話からスタートし、朝食シェア会まで参加させていただき、岐阜に戻りディライトの片づけをした後昼を食べて、秋田まで移動でした。
秋田に移動後は、自燃塾メンバーと久しぶりに食事をしながら交流しましたが、皆さんの成長を感じられる素晴らしい時間になりました。
終日移動していた感覚でしたが、移動時間も有効活用しモーニングセミナーから会食まで充実した時間を過ごすことが出来たんですよね。
■今日の気づき
最近は移動時間も増えてきて、移動時間の活用が仕事のクォリティーに直結するので、いろいろと工夫していますが、いちばん重要なのは【時間に合わせて取り組む仕事を決めておくこと】です。
移動時間はある程度予測できるので、この時間には何をするというのを決めておくと、つい寝てしまったりスマホを見てしまうこともなくなります。
また、細切れの時間を活用するには30分あったらこの仕事、10分ならこの仕事、5分ならこの仕事など【隙間時間に取り組む仕事のストック】を作っておくと、不意に時間が空いたときにもすぐに対応できます。
定型のメールの返信や、はがきのあて名書きなど、いつでも取り出せるようにセットにしておけば、どんな隙間時間でも有効活用できるんですよね。
また、事前に行程を明確にしたうえで、出来るだけ座れる状況を作るのも上手に仕事を進めるコツですね。
プラス数百円のコストで指定席が取れるのであれば、事前に指定席を予約し座って仕事をできる状態を整えておくと効率よく仕事が進みます。
またパソコン作業をする際は、充電の問題も必ず出てきますよね。カフェなどに入る際も充電ができるかWi-Fiがあるかどうかは、とても重要なポイントになります。
自分で運転しなければならない時も、動画の確認をしたり、電話や簡単な打ち合わせの時間にはできますよね。
最近は、音声入力の質も高まっているので運転中にブログの入力もするようにしています。飛行機の中では、wi-fi が使えないので、読書やブログの入力にはとても良い時間ですよね。
移動時間や細切れの時間を有効活用にすることによって、仕事の効率が上がるので自分の時間の使い方を見直し効率を上げていきましょう!
-------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #時間の使い方 #細切れの時間 #仕事のリストを持つ #移動時間 #有効活用
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)