![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84438241/rectangle_large_type_2_bc5e966f061e9895f480c5f5bf129b72.png?width=1200)
あなたが落としたのは金の斧ですかそれとも銀の斧ですか? 毎日note連続1315日目
今日の一言
自分の売れるものではなく相手の必要としているものを提供する
「相手が必要としているものを提供し」成長するための実践行動
・まずは相手が何を必要としているかを聞く
・自分の提供できるものが無ければ情報を提供する
・聞く意識を持つ
昨日は終日ディライトの受付をしながらZoomセミナーを受講していました。
久しぶりに終日ディライトにいましたが、新規の問い合わせなども多く、
とてもありがたい状況です。広告宣伝費がほぼゼロですが、問い合わせを頂くというのは世の中に必要とされているんですよね。
コワーキングスペースをスタートしたのもたまたまご縁があったからですが、もしその時始めていなければ今どうなっていたのか想像もできません。2年前にやると決めた自分をほめたいと思います。
ディライトのように、お客様が必要としているものを提供すれば、特に営業などしなくても売れていくのですが、多くの方が必要としているものではなく自分が売れるものを売っているのでなかなか売れず苦労されています。
偉そうに書いていますが、私もコンサルの仕事を始めた時はまさにその状態でした。自分の出来ることだけを相手に勧めるのでなかなか売れない状況だったんですよね。
始めた時は「経営理念」と「環境整備」しか自分に自信の持てるコンテンツが無く、どんな方に会っても経営理念か環境整備で解決しようとするのでうまくいきませんでした。
大切なのは先方の悩みを聞き、何を必要としているかを聞くことからスタートしなければいけないんですよね。まずはしっかりと聞き取り、相手の必要なものを明確にします。
もしそれが経営理念か環境整備であればサポートに入りますが、そうでなければ別の方法を考えたり、その問題を解決できる人を紹介したりします。
そうやって相手の必要としているものを提供するようになり今はコンサルの仕事も安定してきていますが、振り返ると当時の私は金づちしかもっていないのに、どんな修理も金づち1本でやっているような状態でした。
今はそれでは売れるはずが無いと理解していますが、その時は全く気が付いていなかったんですよね。
実は今日もディライトにweb集客の営業の電話がかかってきたのですが、全国に向けてweb集客をしませんか?という提案で多分テレアポの業者が電話をしてきているのですが、ディライトには全く必要ないんです。
そういった相手の需要を考えない的外れな営業をしている人が本当に多く、なんて無駄なことをしているんだろうと思います。
まずは相手が必要なものを聞き、自分が提供できなければ自分の知り合いを紹介するだけで相手は喜んでいただけます。
自分の売れるもの、売りたいものではなく相手の必要としているものを提供する意識でお客様の話を聞いてみましょう。
相手の反応が変わり、今自分が扱っているものも売れるようになりますよ。
------------------------------------------------------
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #売りたいもの売れるもの #相手が必要としているもの #価値提供 #コワーキングスペースディライト #環境整備
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)