
外へ出て刺激を受ける 毎日note連続1648日目
今日の一言
外部の刺激で自分を磨き、成長を続ける
「定期的に刺激を受け」成長するための実践行動
・自分の行動を振り返る機会を持つ
・定期的に振り返りを行う
・行動を修正しレベルアップする
昨日は朝ディライトの準備をし、そのまま京都へ向かい、松下資料館の見学と企業進化道場の報告会、夜は懇親会に参加させていただきました。懇親会では祇園祭の神輿洗の行列に遭遇し、夏の京都を満喫できました。
松下資料館では松下幸之助の経営に対する想いや、良い人生を送るための心構え、政治に対する想いなど、多方面から松下幸之助の背景を知るとても良い機会になりました。
今回は、松下幸之助が「企業は社会の公器である」という想いに至ったストーリーを聞き、私もようやくその意味が深く理解できました。
会社が稼いだお金を自分のお金だと思うので、税金を納めるのがもったいないという感覚になりますが、企業は社会の公器で、そこで稼いだお金もあずかっているものだと考えれば、税金で納めるのも当たり前と思えます。
言葉としては知っていても、本当の意味で理解し、心から行動できるというレベルになるにはなかなか至らないんですよね。税金と聞くと反射的に身構えて、どうやって減らそうかと考えてしまいます。
今回ようやく理解が出来たので、自然に行動できるまでしっかりと落とし込みをしていきたいと思います。喜んで税金を納められるにはまだ時間がかかりそうですが…
また、今回訪問してわかったのは、何事にも徹底的に取り組む大切さですね。松下幸之助の映像や、側近として仕事をしていた方の映像が数多く残され、見ることができますが、その徹底ぶりはもはや「狂気」といっても過言でないレベルです。
細部にこだわり、そのこだわりを徹底して追及することで、一代であれだけの企業を作り上げることが出来たのだと思います。また、社会の公器としての行動も本当に徹底して取り組まれていました。
細部にこだわり、徹底してやり抜く、口で言うのは簡単ですが、行動するのは覚悟が必要なんですよね。
自分の行動を振り返ると、細部へのこだわりも、その徹底度合いもまだまだ未熟なレベルです。外に出て刺激を受け定期的に自分を振り返る機会を持ち、行動を見直すことでレベルアップしていきます。
外部の刺激を受けて、自分の行動を見直し成長していきましょう。
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #刺激 #! #定期的に外に出る #成長 #松下資料館
いいなと思ったら応援しよう!
