久しぶりに食べたラーメンはおいしいけど No.928
昨日はお昼に久しぶりにラーメンを食べました。
久しぶりと言っても1ヶ月ぶりくらいなのですが、何が久しぶりに感じるかと言えば、座禅断食の明けの食事が終わり、ようやく普通食に戻した最初の食事として食べたからなんです。
座禅断食はその断食中よりも断食明けの食事に気をつけなければ、本来の効果が現れません。
基本的に肉類、酒、油ものは断食明けから1週間は避けなければいけないのですが、ようやく1週間がたち食べられるようになりました。
早速食べてみたのですが、まず感じるのは味を濃く感じるのと、油の味しかしないと思うくらい油の強さを感じます。
食べ終わり落ち着いてくると、猛烈な睡魔に襲われ血糖値が一気に上がっているのを感じました。
少し昼寝をして仕事を始めても、数時間するとまた睡魔がやってくる感じで、眠くてしょうがない状況でした。
2回目の昼寝を5分程して仕事に戻ると夕方から、胃のあたりがもやもやしだし、なんか調子がすぐれません。
心なしか集中力がが低くなっている感覚で、胃の中に動物性の食品や脂分が多いと思考力が落ちているのを感じます。
こういった微細な変化を感じられるのは座禅断食に行ったからですが、逆に言えば普段もこんな感覚を知らず知らずのうちに感じながら動いているのだと思います。
そう考えると食の影響は大きいのですが、普段全く意識していないんですよね。
普段感じる「なんか調子悪い」とか「今日はやたら眠い」という体調の変化も、少なからず食の影響がありそうです。
これが座禅断食のようにリセットをした瞬間は敏感なので気が付きますが、しばらくするとまた忘れて普段通りの生活に戻ってしまいます。
定期的に節制して体の感覚を敏感にして、体の声を聞いていくのが健康で過ごすためには必要です。
皆さんも定期的に食生活を見直し、健康を意識した食事をしていきましょう。
でも、ラーメンはやっぱり定期的に食べたいんですよね。食べる時は気にせず食べて定期的にリセットしていきます。
今日の一言
普段食べる物の影響を意識し良い食事をする
成長するための実践行動
・体調がすぐれない時は直近に食べたものを考えてみる
・肉類・油もの・アルコールなど体に負担のかかる物が続いている時は節制する
・定期的にリセットする習慣を身につける
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #食事の影響 #定期的にリセット #ラーメン大好き #食の影響 #食生活