
相手に伝わる話ができますか? 毎日note連続2208日目
■今日の一言
伝わる話し方を学び「伝えられる人」になる
「話し方を学び」成長するための実践行動
・話し方を学ぶ
・自分の話し方を客観的に確認する
・正しい話し方で話し、伝わる人になる
■活動報告
昨日は毎週恒例の朝のZOOMミーティングからスタートし、都さんとの収録とZOOMセッション、午後からはZOOM面談が3件と岐阜県倫理法人会の役員会、岐阜市中央倫理法人会の役員会、普及会議とBNI三役ミーティングと朝8時から夜9時まで終日ZOOM漬けの1日でした。
おかげ様で仕事の効率は良いのですが、気をつけないと運動不足になりがちですので、体調管理もしっかりとしないといけませんね。
ちなみに昨日の万歩計の歩数を確認すると、1827歩と記録的に少ないので、運動する必要があるのを痛感しています。
もちろん運動のためにしっかりと時間を使うのも重要ですが、隙間の時間を使ったストレッチやバランスボールチェアを使うなど、仕事中も何か工夫ができるとより良くなるので現在検討中です。
■今日の気づき
昨日は都さんと「伝わる話し方」と言う内容でお話をさせていただきました。伝えたいと思っていても、なかなか思い通り相手に伝わらないのはもどかしいところですよね。
まず大切なのはうまく話すことよりもしっかりと思いを表に出して伝えるということですが、その上でスキルやテクニックがあればさらに明確に伝わるようになるんですよね
まずは「何を伝えたいのか」を明確にすることからスタートし、次に伝えたことによる「ゴール」を決めることです。
「相手にどうなって欲しいか」を決めて思いを伝えることからスタートします。そしてゴールの状態になるためには何を話せば良いかと言う視点で話をします。
伝わらない方の多くが、自分の言いたいことばかり話をしていて、ゴールが明確でないので何を伝えたいかも定まらず、話すための原稿がきちんとできないんですよね。
ゴールと伝えたいことが明確になれば、次に原稿をしっかりと作り込み整理をします。
専門用語が多すぎないか、自分の視点だけになっていないかなど、見返す点は色々とありますが、その辺をしっかりと見返して文章を作ります。
そして、最後に、いろいろな構文を使ったりテクニックを活用して話すことで、より相手に伝わるようになるんですよね。
まずは準備をしっかりとすることからスタートするので、そんな意識を持って話していきましょう。
必ず伝わる話ができるようになりますよ。
-------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #伝わる話 #準備をしっかり行う #ゴールを決める #原稿を作る #相手に伝えたいこと
いいなと思ったら応援しよう!
