時間管理で時間から自由になる④ まとめ No.708
今週は二つのお題について書いてきました。
一つ目が「時間管理で時間から自由になる」という内容で時間管理のコツについてまとめています。
最初が時間管理をするにはまず、自分の時間の使い方を知るところから始めるという内容です。
まず自分がどんな時間の使い方をしているかを明確にすることが、自分の未来を素晴らしくしていく第一歩です。
自分の時間の使い方がわかれば、次はその時間の中の無駄になっている時間を有効活用できるように時間の入れ替えを行っていきます。
ただしそこにはルールがあり、上位の時間は下位の時間と入れ替えられないというルールです。
ABCタイムという内容で詳しく説明させていただきました。
最後は時間を投資するという考え方と、そのために重要な時間をブロックするという方法についてまとめました。
時間が投資できるということを知ると時間の使い方が激変します。今の時間が未来のためになるという思いがあれば、つらいと思っていたこともつらくなくなります。
そのためにも朝の時間を有効活用し、未来のための時間を使っていきましょう。
また今週前半には「志」についても書きました。
夢とは違い、志とは公のためになり、自分の人生をかけても成し遂げられないような大きな目標です。
今まであまり意識したことはありませんでしたが、今回しっかりと向き合いまとめてみました。
最初は自分の志についてまとめました。
志を立てるのですが、それだけではどのような行動をして良いのかわかりません。その志に向かうためにどのような役割を担うのかを明確にします。
そしてその役割を担っていくためには具体的な行動をする必要がありますが、その行動を定めたのが「行動指針」です。
志から導かれる行動指針に向かっていくことで、自分が送りたい人生を送ることが出来るようになります。
最後に行動指針よりも具体的な、毎日のルーティンをリストアップします。毎日より具体的に行動するためにリストを確認し、行動出来たかチェックをします。
良い習慣を身に付けることが良い人生に向かう第一歩ですので、良い習慣を一つづつ増やしていき、志に向かって進んでいきましょう。
今日の一言
何のために取組むかを明確にして進んでいく
成長するための実践行動
・より大きな成果を出すために時間管理をしっかりと行う
・時間管理のルールを理解し正しい行動を積み重ねる
・朝の時間を活用し有意義な時間を増やしていく