![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107535347/rectangle_large_type_2_65c331645c1be8d7d399ab4769ec0ee0.jpeg?width=1200)
高野登さんの特別講演会開催します! 毎日note連続1614日目
今日の一言
IT化の進んだ今だからこそホスピタリティをもって人に接する
「ホスピタリティを発揮し」成長するための実践行動
・DXの時代こそ人の大切さを知る
・ホスピタリティの原点を学ぶ
・高野登さんのセミナーに参加する
昨日は5kmのランニングからスタートしましたが、早朝に走ると気温も湿度も低いため、めちゃめちゃ気持ちよく走れました。1年中こんな気候だと最高ですね。
その後はZoomミーティングが1件と、プライベートの予定を3つほど片づけた以外はデスクワークの1日になりました。
溜まっていた雑務を一気に片づけ、すっきりとしました。定期的にアポイントの無いデスクワークに集中できる日があると仕事が進みますね。
セミナーの原稿を1本まとめ、かなり良い出来になったので、当日が楽しみです。
私もセミナーを定期的に開催していますが、8月に大きなイベントを開催することになりました。
今回は元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登氏を講師としてお招きしセミナーを開催いたします。
自分が主催のセミナーは大きくても50人くらいまでで、200人規模のイベントは初めてなんですよね。
私にとっても新しいチャレンジですが、よろしければぜひご参加お待ちいたしております。
今回のテーマは
DX時代こそ考えたいホスピタリティの原点
というタイトルで高野氏に話をしていただきます。
皆さんChatGPTに代表されるチャット型AIや、イラストの自動生成をするAIなどは使われていますか?
私もGPT-4を使わない日はないくらい、毎日のように使っていますが、便利な反面、頭を使わなくなる恐怖感もありますよね。
便利になればなるほど人間の能力は退化していくのは事実で、実際にChat GPTはアメリカが仕掛けた戦争で、人の能力低下を狙っているという発言をされている方もいます。
そんな便利なAIも、正しく使えばビジネスを加速させてくれる素晴らしいツールなんですよね。うまく使うと仕事の時間効率が倍速になったりします。
そんなAIにも出来ないことが、人間らしい対応なんです。例えばホスピタリティを発揮しすることは人にはできますが、AIにはできません。
相手の心の状態を見極めて対応するのは人間特有の能力なんですよね。
こんな時代だからこそホスピタリティの原点を学ぶ必要があり、ホスピタリティを学ぶには元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登氏以上の方はいらっしゃいません。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に伴い、私たちは急速にデジタル化される世界で生きています。しかし、このデジタル化の波に乗りつつも、人間らしさを忘れず、ホスピタリティの本質に立ち返ることで、私たちが提供するサービスの質を高めることができます。
今回のセミナーでは、そのホスピタリティの原点について深く掘り下げていきます。
これからの時代のビジネスの進め方が明確になりますよ。
今世の中はChat GPTなどを始めとする対話型AIの進歩、技術革新が、かつてないスピードで進展し、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の時代が到来しました。
しかしながら、このような変革の時こそ、ホスピタリティの原点を見直す時です。
AIは驚異的な便利さを提供し、今後の時代に不可欠な存在であることは間違いありません。しかし、それは決して万能ではなく、特に感情やホスピタリティという観点では人間に代わり得ない領域が存在します。
ホスピタリティは基本的に人間だけが発揮できる特性であり、AIはこの要素を補完することができません。
私たちは本セミナーを通じて、このような真のホスピタリティがどのように生み出されるのか、そして現代社会が求めているホスピタリティが何であるのかをお伝えします。
人とホスピタリティ研究所代表の高野さんのプロフィールはこちになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686043577892-etnoSRmzZz.jpg)
【講師プロフィール】
高野氏は、プリンスホテルスクール卒業後、21歳でNYへ、ホテルキタノなどの一流ホテルを経て、NYプラザホテルで勤務。
その後も米国でマネジメント経験を積み、リッツ・カールトンに移籍。1994年にはリッツ・カールトン日本支社長として、大阪と東京のホテル開業をサポート。特に大阪は5年半でラグジュアリーホテル日本一を達成しました。
現在は、「人とホスピタリティ研究所」の代表として、リッツ・カールトンや卓越した企業からの学びをもとに、ホスピタリティの設計、リーダーシップ、人財育成、組織の活性化、マーケティングなどを専門とし、幅広く研修やセミナーを開催しています。
また、『善光寺寺子屋百年塾』や『信州おもてなし未来塾』、オンラインの「想像力みがき塾」などを立ち上げ、教育や地域活性化にも力を入れています。
「リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間」など、多数の著作があります。
日時:8月6日 10時~11時30分
会場:みんなの森ぎふメディアコスモス
岐阜市司町40番地5
参加費:3000円
お問い合わせ
井上 090-2189-3844
takenori@inoue-kando.com
![](https://assets.st-note.com/img/1686046403950-gSArzFd0pO.png?width=1200)
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #高野登 #ホスピタリティの原点 #AI #DX時代 #元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)