![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147366003/rectangle_large_type_2_e25ec5a64e6acca7343fd45c20477baf.png?width=1200)
情けは人のためならず 毎日note連続2018日目
■今日の一言
まわりのために行動すれば結果として自分の力が出る
「まわりのために力を使い」成長するための実践行動
・仲間の力を借りる
・人のために力を使う
・良い仲間を探す
■活動報告
昨日はホテルでデスクワークからスタートし、片づけをしてゆっくり朝風呂に入りおいしい朝食をいただき、宿を後にしました。
筋肉痛で歩くのも大変な状態でしたが、浅間神社に参詣と富士山世界遺産センターを見学し、【古民家なかむら】でランチをいただきました。
古民家なかむらは、古くから富士山信仰の文化を支え続けてきた「御師」の家をそのまま活用し、カフェとコワーキングスペースになっている素晴らしい場所でした。
富士山信仰の歴史や築150年になる建物の話など興味深い話を聞かせていただきながら食べるランチは、前日の登山をさらに思いで深いものにしてくれたんですよね。
軽く筋肉痛が残る中、昨日の登山を思い出しながら、楽しい時間を共有し、息子を駅まで送って別れた後、岐阜まで一人でドライブでした。
新東名高速は120㎞制限の区間があり、流れに乗っていると意外とスピードが出ているので、注意が必要ですね。
■今日の気づき
今回の富士山では多くの皆さんとご一緒させていただきましたが、今回登頂できたのは、一緒に上ったメンバ―がいたからだと気づきました。
登山中に1人で登頂されている方も数人お見かけしましたが、どの方も少し辛そうにしていたように見えます。
辛い時にまわりに仲間がいると言うのはそれだけで勇気づけられ、自分一人ではできないことも仲間がいるからできるようになるんですよね。
またまわりから力を借りるだけでなく、まわりのために力を提供するというのも結果として自分の力を強化することになります。
登山中にガイドさんが「遅れそうになった時は前の方についていく意識で行くと楽になる」「もし前の方が遅れていたら心で押してあげる気持ちで登ると全体で登れる」と言われ、その通りだと思ったんですよね。
自分のためだけでなく、まわりのために力を出すことで、より大きな力が出るようになります。
「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」の言葉の通り多くの方と力を合わせれば、より遠くまで行けるようになります。
自分のためだけでなく、まわりの方のために力を出せばより大きな力となって返ってきますよ。
-------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #人のために力を出す #まわりのために #仲間の力 #力を借りる #みんなのおかげ
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)