倒れそうになる仕事量を楽しんで行う 毎日note連続1074日目
皆さま12月に入りましたが、忙しくされていますか?師走と言いますが仕事が立て込んで忙しい方も多いと思います。
私も昨日は超充実した1日を過ごさせていただきました。
朝4時に起きて5時から倫理法人会のモーニングセミナーに参加、その後ディライトの開店準備をして、そのまま名古屋のクライアント先に向かい面談のサポートでした。
帰りの車で昼ご飯を食べながら帰り、ディライトで資料を作成しその足で山県市のクライアントに向かい、環境整備の研修を行いました。
終わってディライトに戻り、資料作成し19時からわくわくする会社づくりの研修を21時までやって、ようやくほっと一息ついたのですが超充実の1日だったんです。
そこから少しだけ事務作業を行い、家に帰って食事をしましたが、妻との話も盛り上がり、12時頃まで話していました。
セミナー(参加)岐阜 → コンサル 名古屋 → 研修講師 山県 →
研修講師 岐阜
先日もこんな4本立てで1日動いたのですが、先日一度経験していたので今日も問題なく動けました。
経験のある方はわかると思いますが、仕事に向かう体力って鍛えるとその分だけ高くなるんですが、休んでいると落ちるんですよね。
こういったペースで仕事をしだすとそれがあたりまえになり、苦も無く出来るようになるのですが、一旦ペースを落としてしまうと仕事が詰まった時に疲労感で動けなくなります。
今は絶好調で、どれだけ動いても大丈夫な状態ですが、3年前の私ならここまで動けていませんでした。
なぜ今は動けるかと言えば「楽しんでいる」からなんですよね。仕事が楽しくてしょうがないので、どれだけやっても疲れを感じず取り組めます。
もちろん1日が終わった後はぐったりとしているのですが、それは心地よい疲労感で「しっかり休んで明日も頑張ろう」と思えるものなんですよね。
解決できない悩み事ばかりが積もっていて、泥沼のような疲労感の中で仕事をしている時とは全く違います。
ではなぜ楽しめているかと言えば、やはり自分の行動に成果が出ているからだと思います。取り組みに対して自分が満足できる成果が出て、それをお客様から認めていただいている状態です。
クライアントからおかげさまで社内がキレイになったとか、やることが明確になった、社員が生き生きと働いているなどの声を頂くことが何よりのご褒美で、その声があるので楽しんで仕事が出来ます。
自分の得意分野に取り組み、そこで結果が出ていれば自然と力は出てきますよね。
そんな充実の毎日を過ごしていますがやはり肉体的には限界を感じる時があります。
実はそんなときのお供がこれなんですよね。
モンスターのエナジードリンクは飲まれている方も多いと思いますが、私は目的がその日1日を乗り切ることなので、飲料として飲むというよりは燃料として摂取する感じです。
その時に350mlもあると飲むのも大変で時間もかかりますが、このM3なら150mlと量も少なく手ごろなんですよね。
味は普通のモンスターを濃縮した感じで、カフェインなどの内容も濃いのですが味も濃いので飲み物としてはおいしく飲むものではないと思います。
また、毎日飲むと体に悪そうなので私もここ一番頑張らないといけない時だけにしています。
それでも、これを飲めばその日1日は元気に過ごせるのでいざという時は助かりますね。
皆さんも仕事の結果を喜びにして楽しんで仕事を行い、どうしても疲れた時などいざという時のサポートも見つけておきましょう。
今日の一言
仕事を楽しんで疲れない状態を作る
成長するための実践行動
・自分が何をすれば楽しいかを明確にする
・仕事でそれを得られる状態を作る
・それでも大変な時に乗り越える方法を見つける
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #仕事を楽しむ #充実した仕事 #疲れない #モンスターエナジーM3