![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64897555/rectangle_large_type_2_8fdb094b32a4045fb17a9a75d4ef989a.png?width=1200)
長坂養蜂場はやっぱりいい会社ですね~毎日note連続1038日目
昨日は株式会社フラワーベース様を長坂養蜂場のベンチマーク見学会にご案内しました。
3か月前よりフラワーベース様で環境整備の取り組みを始めたのですが、やはりまずは実際に取り組まれている会社を見学し、真似をすることが一番の近道ということでベンチマークに行ってきました。
実は、長坂養蜂場様(以下長坂さん)が環境8年前に整備を始めるにあたり、最初にベンチマークに来られたのが当時私が社長をしていたLFC株式会社で、非常に深いご縁を感じます。
長坂さんが環境整備を始められるにあたり最高のスタートができた理由が、当時の全スタッフでLFCを訪問しスタートされたことなんですよね。
「百聞は一見に如かず」と言いますが、やはり全員が同じものを見てからスタートすると、同じイメージで意識統一ができて早く進みます。
今回もフラワーベース様は全員で参加されたので、これからの変化が楽しみです。
また、こういった見学に行く際に大切なのが、「自社に取り入れるならどうするか」という視点で見ることです。
その置き換え能力の高さが自社への取り組みの精度を高めてくれるんですよね。
今回も帰りのバスで振り返りをしながら帰ってきましたが、皆さん各自の視点で気づきを発表していただきました。
その気づきを自社に落とし込むにはどうすればよいかを宿題にして解散したので、次回の皆さんの発表がとても楽しみです。
今回久しぶりに長坂さんを訪問しましたが、素直な感想は
やっぱりいい会社だな~
でした。
素晴らしい点を挙げればきりがありませんが、何よりすごいのはいつ行っても成長を感じるという点でしょうか。
ここで終わりではなく常に成長に向けて、全メンバーが本気で取り組んでいるのがわかりました。
特に今回はコンサルという視点で見たので、よりその素晴らしさが理解できたんですよね。
というのも、以前は私も同じ経営者として良きライバルの視点で見ていたので、自分もやっているという自負があり素直に見れませんでしたが、今回は第三者の立場で素直に見て、改めてそのすごさに気づきました。
今回何よりすごいと感じたのは、理念の浸透度合いです。
以前は「ぬくもりある会社を作りましょう」という理念で、本当にこれは浸透して、長坂さんに行くといつもぬくもりを感じていました。
4年前に「~ 強く 優しく 逞しく~」という言葉が追加され、見事にみなさんにも浸透していたんです。
https://www.1183.co.jp/f/characteristic
ぶんぶんファミリー(長坂さんで働いている方をこう呼びます)が説明してくれている中で実際の例として説明してくれました。
今までは就業時間外に残業して改善シートを作っていたこともあったのですが、今は時間内に終わらせようとするようになった。
それがなぜ「強さ」かというと、残業して私が我慢するのではなくしっかりと自分の希望を伝え、忙しい中でも就業時間内に自分の仕事をやらせてもらう、逆に相手が困ったら自分も助けるという気持で取り組んでいるそうです。
時間内にやることで今まで15分かかっていたシートの作成が、集中して行い10分で終わらせるようになり、お互いに「いいよいいよ」で済ませない素晴らしい関係です。
また、ほかのエピソードを聞いていてもお客様に対して寄り添う気持ちが本当に強く、心から取り組んでいるのがわかり、お客様がファンになるのは当たり前だなと感じる瞬間でした。
コロナをものともせず業績が上がっているのは、本当に大切なことを淡々とやっている、これこそが経営の基本だと感じました。
ぶんぶんブラザーズの取り組みの原点が見え、会社はこうやればよくなるというお手本を見せていただきましたが、本当に大変なのはそれをやりきる事なんですよね。
久しぶりにすごい経営者に直接お会いしめちゃめちゃ良い刺激をいただきました。
こういった機会を定期的に持つのは自分の成長にも必要ですね。今回は私はアテンドとしてでしたが、私自身も素晴らしい経験をさせていただき、服部社長には感謝です。
今回ぶんぶんファミリーが長坂養蜂場はエネルギースポットだといわれていましたが、その理由がよくわかりました。
素晴らしい会社には「人を元気にする力」がありますね。
私もクライアントがそんな人を元気にする会社になれるようベンチマーク見学会などを通し全力でサポートしていきたいと思います。
今日の一言
クライアントの成長に全力で寄り添う
成長するための実践行動
・ベンチマークはできるだけ多くの人数で参加する
・自社に取り入れるならどうするかという視点で見る
・振り返り会を行い実行計画を作成し行動に移す
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #長坂養蜂場 #ぶんぶんファミリー #ベンチマーク見学会 #エネルギースポット
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)