引っ越しも9回目になると思い切って何でも処分できる⁉ 毎日note連続1647日目
昨日はディライトと自宅を行き来しながら、引っ越しの準備を進めていました。今までは戸建てだったので収納も多く、気が付けば不要なものがたまっていて、これを機に断捨離を進めています。
昨日も子どもたちのゲームや本、カメラやタブレットなど、家の中で不要になったものや、私の釣り具で不要なものなどを売却しましたが、1万数千円で買い取ってもらえました。
メルカリなどで販売すれば、数万円にはなるのでしょうが、時間が無く今回は買取してもらいました。
それ以外にも、粗大ごみとして処分するものや知り合いに引き取ってもらうものなど、トラック1台分くらいの量が出たんですよね。
スペースがあると「いつか使うかも」という気持ちで、つい溜め込んでしまうのですが、引っ越しなどは断捨離の良い機会になります。
私はもともと収集癖があり、物が捨てられない性格でした。しかし、学生時代を含めると、これが9回目の引っ越しとなり、引っ越しのたびに断捨離をしていくと物を捨てることに抵抗がなくなったんですよね。
今は、企業で環境整備の大切さを伝える仕事をしていますが、環境整備を進める時もまずは【整理】からスタートなんですよね。
【整理】とは、いるものといらないものに分け、必要最小限度までいらないものを捨てることなので、まずは不要なものを捨てなければ、次のステップの整頓も出来ません。
私は物流倉庫を運営していたので、スペースはお金という意識が定着しているのですが、家庭ではそんな意識はないので、スペースがある分だけ物が増えていくんですよね。
家庭でも企業でも気が付けば、不要なものはたまっていくので、定期的に不要なものを処分する必要があります。
引っ越しの機会はなかなかありませんが、年に一度大掃除などのタイミングで断捨離をしてみてください。
スペースも広がり、気分も良くなるので仕事もプライベートも効率的に進められるようになりますよ。
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #断捨離 #整理 #整頓 #いらないものを捨てる #リサイクル #使えるものを活かす