価値提供出来ていますか? 毎日note連続1053日目
先日クライアントの会社で3者面談をさせていただきました。半期ごとに社長と私が社員の方の現状を確認し次の目標を明確にします。
面談が終わり帰り際に社長から「サポートしてもらって会社が良くなってきている」という言葉を頂き、ウキウキしながら帰ってきましたが、価値提供を感じられる本当に嬉しい言葉です。
定期的な面談はやろうと思えば出来なくはないのですが、時間を設定し内容を決めて行うということが億劫で取り組まない経営者の方が少なからずいらっしゃいます。
私がその場に行き、時間を設定することで強制力が埋まれ面談が出来るのも私がサポートする価値なんですよね。
皆さま「価値提供」って普段から意識していますか?
ビジネスをやっていてお客様がお金を払ってくれるというのは、あなたが提供したものにお金を払っても良いと思うくらい価値を感じていただいているということですよね。
ビジネスにおける価値提供の大切なルールは「先に価値を渡す」ということなのですが、私も気が付くとこの大切なルールを忘れてしまいます。
何も考えていないと「お金を頂けたらやりますよ」という態度になってしまうんですよね。
例えば営業をしている方は、自分が販売しているサービスを無料で提供する事は難しいですが他にも提供できるものがあると思います。
業界全体の状況や今売れている商品、自社の状況などお客様が喜んでもらえる情報は多くあります。
また、人を紹介するというのも大きな価値提供ですよね。
情報にコストはかかりませんが、そうやって普段から価値提供をしていれば必ず注文を頂けるようになります。
こんなルールがわかっていてもつい先にお金や価値を提供してくださいと言ってしまうんですよね。私もいつも反省しています。
ビジネスの話をしましたが、プライベートでも人間関係を良くしていくのは「先に渡す」という考え方ですよね。
皆さんのまわりにも、なんか人が集まってくる人気者ってこんなことを大切にしている方だと思います。
まず自分が相手に何かしてあげるという気持ちがあれば、必ず相手も気持ちよく返してくれます。ここで大切なのが「相手のために」という気持ちなんですよね。
私はぼんぼん育ちでまわりの方にちやほやされて育ってきたので、この気持ちが少なく、人の気持ちを知るのが本当に苦手でした。
LFCで社長をやっていた時も、人脈はまわりの方が紹介してくれて当たり前だと思ってたので自分から紹介することはほとんどなかったんです。
今一人でコンサルという仕事を始めてようやくご縁の大切さに気付きました。ご縁がいただけるのも当たり前ではないんですよね。
今考えると「あの頃ちゃんとご縁を大切にしておけば」という反省ばかりですが、そう気が付けたので今は少しずつ行動を変えています。
皆さんも「相手のために先に価値を渡す」という意識を持っていれば、ビジネスもプライベートも必ず良くなっていきます。
先に価値提供し人生を充実させていきましょう。
今日の一言
自分が先に価値提供する事を忘れない
成長するための実践行動
・常に価値提供を先にするという意識を持つ
・情報や行動など自分に提供できるものを見つける
・価値提供の基本は相手のためにという意識
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #価値提供 #相手のために #先に渡す #情報を渡す