![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67912871/rectangle_large_type_2_91a6f4952390cda900127f598142f07e.png?width=1200)
自分の基準>相手の基準 今日は反省文 毎日note連続1081日目
最近立て続けにアドバイスを頂いたり、自分の行動を反省をしたりすることが数件続きました。
今までならあまり気にしないようなレベルのことですが、重なったこともあり、自分の最近の行動を振り返ってみました。
すべての取り組みに対して共通して言えるのは私の「本気度」が低かったということなんですよね。
どの取り組みも全力ではなくすべてこなしていて、自分の基準で「これくらいで良いだろう」という行動になっていたんです。
例え全力でなくても、自分のレベルが圧倒的に高く自分の基準が相手の基準を上回っていれば良いのですが、相手の基準を下回った状態ではいくらやっても意味がありません。
わかっているのですが、忙しくなってくると「まあこれくらいで良いか」とつい自分の基準で行動してしまう癖がまだ抜けていないんですよね。
そういった行動の結果相手の基準を下回り、アドバイスを頂いたり、自分で反省するような案件が出てきます。
またもう一つの理由が、自分も成長したため、以前なら気にならなかったことが気になるようになってきたということです。
未熟なうちは人に迷惑をかけても気が付かないのですが、自分が成長してくると気が付くようになります。最近自分の行動を振り返って反省することが増えてきたんです。
成長と共に以前の自分があまりにも無礼だったことを思い出して恥ずかしくなることもあるんですよね。もう時効ですが、若いうちは本当に失礼な行動ばかりだったと思います。
そう気が付けるようになれば、反省し自分の行動を良くしていけます。
では実際にどんな行動をすればよいのかは明確で、何事も「本気でやる」ことですよね。
言い換えれば、「目の前のことに真剣に取り組む」ということにつきます。
「まあこんなもんでいいか」というのは自分の基準で、ここに甘えていると自分の成長はありません。
自分の基準ではなく、相手の基準を満たせるように真剣に取り組んでいれば結果として自分も成長し、相手の基準を満たせるようになっていきます。
普段からセミナーやコンサルで皆さんに伝えている「目の前のことに真剣に取り組む」という行動が自分が出来ていなくめちゃめちゃ反省中です。
こういった機会をきっかけに自分の行動を振り返り、毎日真剣に行動し結果を出していきます。
皆さんもまわりからのアドバイスや反省するような行動があった時は自分行動をレベルアップするチャンスですね。
今日の一言
目の前のことに真剣に取り組む習慣を身につける
成長するための実践行動
・自分の基準ではなく相手の基準で行動する
・何事にも「本気」で取り組む
・目の前のことに真剣に取り組む行動を続ける
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #本気 #目の前のことに真剣に取り組む #行動を変える #まあこれくらいでいいか
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)