![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48217726/rectangle_large_type_2_36064b4e5c8d0513d1315fdf42abf81a.png?width=1200)
自分との約束を守る No.813
あなたは自分にどれくらい正直ですか?
私もたまにやってしまいますが、他人との約束は守るのに自分との約束は簡単に破ってしまう人が結構います。
寝る前に「明日こそは5時半に起きてランニング」と思っていたのに、気が付いたら6時半で結局走れず、また明日にしようが毎日続く。
最近飲みすぎなので「今夜は飲まない」と決めていても気が付いたら飲んでいて、明日こそはと思いながら毎日飲んでしまう。
どちらも私自身の例ですが、こんなことが続いている方は要注意です。自分との約束を破ると一番ダメージを受けるのが、自己概念です。
この「またやってしまった」という感覚があなたの自己概念を下げる原因なんです!
ではなぜ他人との約束は守れて、自分との約束は守れないのでしょうか?他人との約束には相手がいて、守らないと相手に迷惑をかけたり、何かのペナルティーがあります。
迷惑をかけると思うと、その思いが拘束力となり守ろうという気が起きますが、自分との約束を破っても表面的なペナルティーがありません。
しかし、この自己概念を下げるというのがどれほど大きなペナルティーになっているかに気が付けば、守ろうという気になるはずです。
自己概念の低下は弊害が多く、やる気や自信を失わせ、人生の質を低下させます。
いかに自分との約束を守り続けるかを意識して、行動していきましょう。そのために大切なのが、成功体験を積み重ねることです。
成功体験と言っても何か大きな目標を達成ということではなく、小さな達成感で良いので感じることです。
具体的には、ランニングであれば、まず今日走ることです。そして走れた自分をしっかりと褒めて3日続けることです。
三日坊主と言いますが、3日続けばその喜びがかなり大きくなっています。その喜びを感じながら、もう3日続けていきましょう。
小さな成功を重ね、自己概念を上げ続けることがとても大切です。
小さな成功が積みあがれば、習慣化の習慣が出来て人生がより良くなっていきます。
自己概念をあげてよい人生を進んでいきましょう。
今日の一言
自分との約束を守ることが自己概念を上げる
成長するための実践行動
・自分との約束を守らないと自己概念を下げると認識する
・まずは初日をスタートさせる
・3日続いたよろこびを元にもう3日続ける意思決定をする
・良いと思ったことを習慣化していく
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #自己概念 #自分との約束を守る #3日続ける #自分に正直 #やってしまったを無くす
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)