
時間の使い方を意識していますか? 毎日note連続1741日目
■今日の一言
時間の使い方を棚卸しして効果的に行動する
「効果的な時間の使い方を意識して」成長するための実践行動
・定期的に第2領域の時間を確保する
・その時間はアポイントと同様に時間を固定して他のことはしない
・24時間を有効活用する
■活動報告
昨日は、朝から溜まっていた雑務をひたすら夕方まで片付け、その後コンサルが1件と、夜は倫理法人会の交流会に参加してきました。
最近はまとまった時間があまり取れず、隙間時間での仕事でしたが、昨日は半日以上時間が取れたのでかなり仕事が進みました。
集中しているつもりでも、他に仕事を抱えているとその仕事が気になったりして意外と仕事が進まないものですよね。定期的に集中して仕事を進める時間を確保する必要があります。
お客様のアポイントが入ると、ついそちらを優先してしまいがちですが、作業の時間をブロックして仕事に取り組まなければ、仕事はたまる一方です。
■今日の気づき
時間の使い方は、意識していなければつい目の前にあることを優先して取り組みがちになります。いわゆる第1領域の仕事ばかりを進めていると、仕事をやった感覚はあるのですが、未来に対しては変化がないんですよね。
大切なのは、第2領域の時間を確保し、その時間はそれ以外のことをやらないと決め取り組むことです。
昨日は久しぶりに2時間ほど集中して第2領域に取り組む時間が取れたので、セミナーの原稿を2本とクラウドファンディングの原稿が書けました。
どちらも急ぎではないので、つい後回しにしがちなのですが、こういった仕事が前倒しでできると仕事時間がとても充実したものになります。
以前は、自分の仕事を最優先していたので第2流域の時間がしっかりと取れていたのですが、今は公とまわりの方の仕事を優先しているので自分の時間が取れず、そのバランスに頭を悩ませています。
1日は24時間しかないので、何かに時間を使うと必ずその分時間を削る必要があります。自分の事ばかりでは成果が出ず、突発的な仕事はストレスになりますが、結果につながることが多いんですよね。
日中に人との時間を確保すると、必然的に事務作業は早朝や夜になるので、なかなか第二領域の時間が確保できません。このバランスをうまく取りながら仕事が進められれば、充実した毎日が送れるようになります。
とはいえ、まだ睡眠の時間も確保できているので、仕事のクオリティは落ちておらず、まだまだできるはずです。
もう少し無理はできそうなので、時間を有効に使い成果につなげていきたいと思います。
皆さんも、定期的に第2領域の時間を確保し、効果的な時間の使い方をしていきましょうね。毎日が充実していきますよ。
ディライトのクラウドファンディングやってます。
詳しくはこちらから↓
-------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #第2領域 #時間の使い方 #効果的な時間 #時間をブロック #睡眠は削らない
いいなと思ったら応援しよう!
