![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124218063/rectangle_large_type_2_b2f3a587be7f24f6cf5f5a96ae86e193.jpeg?width=1200)
日本を見直す旅、山形県へ行ってきた!(1)
何よりも、山形の友人に会いたくて~♪
「お味噌作りを体験する会」&「歴史勉強会」という名目のもとw
行って参りました~~山形県、鶴岡と酒田へ!!
もともと友人の紹介で、山形のお米も送ってもらっているんですけどね。
このお米が、またとっても美味しいのです!!
本当に~美味しいお米でできた「ご飯」と、美味しいお味噌でできた「お味噌汁」って、実は一番贅沢なのかも?!とつくづく感じている、今日この頃。
日本食の基本の「き」の素晴らしさを実感し・・・
プラス、日本人の誠実さを実感されられた旅になりました!!!
全部ひっくるめて、【初】山形県に上陸です。
その日はちょうど気温が下がる日で、予報では「吹雪く」可能性もある、というのです。
「ふぶく」という単語はきいたことはあったけど、経験したことのないよな・・・
ありがたいことに、ちゃんとした山形の冬を経験できそうじゃん!!と、行く前からワクワクしてしまいました。
まずは前日、新庄まで新幹線で向かいました。
その途中に虹とお月さまが、私たち一行をお出迎えしてくれたんです♡
![](https://assets.st-note.com/img/1702168468986-pQD9DOSuEa.jpg?width=1200)
虹のアーチをくぐるみたいにね.…
![](https://assets.st-note.com/img/1702168492637-CpiHx6LeC9.jpg?width=1200)
こんなセットは、なかなかないですよね?!
その日の夜は、メンバー4人で居酒屋へ。
ご当地?!脱ピ蟹の唐揚げという、脱皮したてのカニさんを丸ごと頂いたのですが、これが柔らかくて美味しかったですねぇ・・・
(写真はお借りしました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1702209612631-0grSKy6d8D.png?width=1200)
しかし脱皮したてを、どうやって捕ったんだろう?!
次の日は朝から、吹雪いてましたがw、レンタカーで鶴岡へ。
まずは、旧武家屋敷の菅庭園に。
![](https://assets.st-note.com/img/1702256225659-XZ2qCHhnxO.jpg?width=1200)
現在もご子孫がお住まいで、直接説明をしてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702256377873-VNTZFqx07e.jpg?width=1200)
あの西郷さんの「南洲翁遺訓」がここで編集されたことなど・・リアルなお話がたくさんで、歴史がその場に息づいているようでした♡
![](https://assets.st-note.com/img/1702256493542-NSdnLs0txO.jpg?width=1200)
それから、致道館という庄内藩の藩校へ。
この時、一番、吹雪いていたと思います。
やっぱり寒い地域の人たちって、賢くなる環境だよな~としみじみ思いましたねw
昼食は美味しいお蕎麦を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702256765449-Q4QTIQMbqM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702257282338-qiHo5cuPPM.jpg?width=1200)
その後は、南州神社と南州会館へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702257014250-TdjjfCUCSB.jpg?width=1200)
ここは友人が庄内南州会の運営係さんなので、常務さんと一緒に説明してくれました。
実際に西郷さんがお使いになったものなどが保管されていて、びっくり!!
西郷さんが菅実秀氏はじめ、庄内藩の方々に対し絶大な信頼を寄せるお気持ちが、強く感じられましたね・・・
それは現在の山形の方々のお人柄にも、表れていました。
それからは、現地の酒蔵へ。
飲み比べなど、美味しいお酒を堪能させていただきました!
美味しいお米からできるお酒なんて、この世のものかと思いすよね・・・
まさしく神事に使われる理由に、納得です。
次に、山居倉庫と庄内米歴史資料館へ。
ブラタモリでも紹介されていたようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702257491988-pcOMchw5JL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702257531528-EuamRdFy4R.jpg?width=1200)
昔の人たちは、本当にすごかった・・・
資料館には、以下の写真も展示されてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702214456204-r0Ptv5vDnz.png)
それからはメインの、お味噌作り!!
コテージを一軒借りて、煮た大豆をつぶすところから体験しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702258286002-Y1yn9GH6fD.jpg?width=1200)
また去年つくったお味噌を食べさせていただいたのですが、それがもう~美味しくておいしくて~~、体が喜ぶ~~!!
お味噌って、こんなに美味しかったっけ???
ごはんにお味噌をつけて食べるだけでも、もりもり食べれそうです♡
そして、お夕食&飲み会の準備は、友人がいろいろ回って調達してくれました♪
このお刺身盛り7人分は、全員が食べても食べても~なくならないほどで、友人もびっくりしてました。
「お魚がいっぱい取れちゃって、今日はサービスしてくれたのかな?!」
えっ、そういうこと???
![](https://assets.st-note.com/img/1702258539205-n5Oxt9148j.jpg?width=1200)
地元の美味しいお酒と、新鮮なお魚さんたちと・・・
お料理上手のお知り合いの方が、お重で美しいおかずを作って下さって~~
盆と正月が一生分来たような、それはそれは最高のひとときでした♡
しかし振り返ってみたら、1日でこれ全部回ってたんだ?!!
以上、1日目でしたwww
(つづく)
いいなと思ったら応援しよう!
![白滝みえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5498855/profile_a07a74d92efdacc4ea280af68b7c99b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)