
藤枝MYFC戦「藤枝総合運動公園サッカー場」に行ってきた。
2023年5月17日、静岡三国決戦「藤枝MYFC vs ジュビロ磐田」の試合を観戦するため、藤枝MYFCのホーム「藤枝総合運動公園サッカー場」に行ってきました。
今年のジュビロ磐田アウェイ旅は
・NACK5スタジアム大宮(3/11 vs 大宮アルディージャ)
に続いて2回目です。
まあ「アウェイ旅」と言っても、普段は磐田市のヤマハスタジアムに通っている私にとって、藤枝市はそんなに遠い場所でもないんですが。
藤総は初めてでは無くて、昨年2022年11月に皇后杯1回戦で静岡SSUボニータの試合観戦に行ったことがあります。この時は自動車を運転して現地に行きました。
藤総でJリーグの試合を観るのは今回が初めて。
今回は、電車とバスによる「藤枝総合運動公園サッカー場」の旅をご紹介。
JR東海道線に乗って藤枝へ!
毎度同じセリフですが、仕事以外で電車や新幹線乗るのがワクワクして仕方ないですね。
今回はJR東海道線に乗って藤枝駅を目指します。
藤枝駅の改札口を出ると、藤枝MYFCの横断幕とジュビロサポーターを出迎えてくれる横断幕が!

街の至るところに「蹴球都市」のロゴが掲げられています。藤枝市はサッカーを核とした街づくりに取り組んでいます。
藤枝駅ゆらく線(バス)に乗る
試合当日は、JR藤枝駅から藤枝総合運動公園サッカー場まで臨時路線バス(有料)が運行します。
この日のタイムスケジュールなんですが、
14:00 入場待機列(場所取り)開始
16:00 臨時路線バス運行開始
17:00 一般入場開始
19:00 キックオフ
臨時路線バスは、場所取り開始から2時間後の運行開始でした。
私はメインスタンドで観戦予定でしたが、場所取りしたかったので、
「もうちょっと早く現地につきたいなあ・・・。」
と思って、他の交通手段を探していた所、「藤枝市自主運行バス・藤枝駅ゆらく線」があることを発見!
これならもっと早く現地に到着できます。
JR藤枝駅の北口からバス乗り場へ。

北口を出るとすぐ目の前にバス乗り場があります。「東横イン」近くの3番乗り場を目指します。


藤枝駅ゆらく線の時刻表を改めて見ると、13時台に1本、14時台に2本のバスがありました。これならば臨時路線バスよりも早く現地に到着することができます。

14:08発のゆらく線に乗って現地へ。
藤色のラインが入ったかわいらしいバスです。

乗車時間は約20分。特に渋滞は有りませんでした。
「藤枝総合運動公園入口」で降ります。乗車料金は大人400円・小人200円です。
尚、藤枝駅ゆらく線は交通系ICカードが使えませんのでご注意下さい。
ちなみに臨時路線バスは大人350円・小人180円なので、乗車料金は臨時路線バスの方がお得です。
「藤枝総合運動公園入口」で降車
「ここどこだよ!」
「藤枝総合運動公園入口」で降りるのですが、何の目印も無い高架橋の下。
かなり戸惑います。
写真撮るのを忘れたので、googleストリートビューを貼っておきます。
こんな感じです。
他のジュビロサポーターさんも乗っていたのですが、私を含めほとんどの人が周りをキョロキョロ・・・・。
辺りを良く見ると、近くに高架橋へ上がる階段があるので登ります。
高架橋に上がって見渡すと、橋を渡った向こう側にサッカー場が見えました。

この橋は「運動公園大橋」。
サッカー場の手前に瀬戸川という川が流れているのですが、その川を渡るための橋でした。

ひたすら歩きます。サッカー場が近づいて来ます。

到着!

初めての入場待機列(場所取り)
私はメインスタンドSA自由席での観戦。
藤枝総合運動公園サッカー場のメインスタンドはエリア指定はできますが、エリア内は自由席です。
また、メインスタンドは全席アウェイグッズ着用OKで、藤枝サポーターさんとの「ミックスシート」になります。
どこで場所取りをしていいのかわからず、近くのスタッフの方に聞いたら親切に教えてくれました。
メインスタンドの場所取りは、北側スタンドから更に北側の歩道。
このときのために、ダイソーで養生テープ買っておきましたよ!
既に養生テープで場所取りしていた方がいたので、私も初めての場所取りでしたが、まねをして地面に貼って場所取り完了!

尚、藤枝MYFC会員先行入場者と待機列が異なりますので、間違えないようにご注意を。
メインスタンドはミックス席なので、待機列もジュビロサポーターさん、藤枝サポーターさん混合の列になります。
自然に藤枝サポーターさんやジュビロサポーターさんと会話になりますね。ビジターの私に対しても気さくに会話してくれた藤枝サポーターさんに感謝です。
スタジアム入場
一般入場開始時刻は17時。15分前にはスタッフの方の指示のもと、列整理が実施されます。
いざ入場!
私が座ったSA自由席は、メインスタンド中央の前側。スタンドからピッチが目の前なのでめちゃ観やすいですね。
ジュビロのホームであるヤマハスタジアムもピッチまでの近さは負けていませんが、同じくサッカー専用スタジアムなので素晴らしい眺望です。
ウォーミングアップの選手もこんな風にメチャ近くで観れます。

藤田俊哉SDが藤枝MYFCの須藤大輔監督と会話する場面も。

静岡県ではSBSテレビで地上波生中継がありました。ゲストには平畠啓史さん、解説に福田正博さんが来てくれて、試合前のピッチに出て来てくれました。

試合中に横内監督の指示を受ける上原力也と鹿沼直生

杉山直さんの選手紹介
アウェイチームの選手紹介はホームのスタジアムDJが「淡々と」選手の名前を読み上げるのが通常ですが、この日は「静岡三国決戦」。
ヤマハスタジアムでの選手紹介でお馴染み、ジュビロ磐田のスタジアムDJ杉山直さんが藤枝まで来てくれて選手紹介してくれました。

敵地で杉山直さんの声が響き渡るのは心強いっす。
藤枝総合運動公園サッカー場に響き渡る #ジュビロ磐田 スタジアムDJ #杉山直 さんの選手紹介👏敵地でこの声が聴けるのはメチャ心強い。#藤枝磐田 pic.twitter.com/xIz08wcVOH
— 神田川⚽Júbilo IWATA (@kandagawa1975) May 18, 2023
ジュビロ磐田勝利!
試合はジュビロが1-0で勝利!
クリーンシートで勝利したもののシュートの打ち合いとなり辛勝でした。試合内容については別でnote記事にしておりますのでご覧いただけると嬉しいです。


臨時路線バスで藤枝駅へ
帰宅は臨時路線バスを利用しました。
第5駐車場がバス乗り場なんですが、スタジアムをぐるっと一周するように歩かなければなりませんでした。
でも、道々に誘導のスタッフが立っていてくれて迷うことなく第5駐車場までたどり着くことができました。
また、大混雑してなかなか乗車できないことを覚悟していましたが、受付もスムーズでストレスなく乗車できました。
ちなみに大人350円・小人180円です。臨時路線バスは交通系ICカードが使用できます。
藤枝駅までの道中もほとんど渋滞も無く、約30分で到着。
22:00藤枝駅発の東海道線に乗車することができました。
スマホの電波が繋がらない!
現地の注意事項としては、スマホの電波が非常に悪いです。LINEやTwitterが全く反応しない時間帯がありました。
公式Twitterでもアナウンスありましたが、QRチケットの方は、スクショや事前に印刷したものを準備した方が良いです。
スタジアム内でもメインスタンド入場口でスタッフさんにチケットが正しいか確認されますので、スクショしてすぐ見せられるようにしておいた方が良いでしょう。
【5/17 #ジュビロ磐田 戦】
— 藤枝MYFC (@fujiedamyfc_pr) May 17, 2023
⭐️ #東海ガス スペシャルマッチ
会場は電波が大変悪くなっております。
これから来場される皆様はQRチケットの画面のスクリーンショットをご準備のうえ、スムーズな入場にご協力ください。#藤枝MYFC#静岡三国決戦#2023藤枝vs磐田#Jリーグ
藤枝サポーターさんも温かい人ばかりで、本当に楽しく観戦することができました。
またクラブ史上初のチケット完売とのことで、おめでとうございます!
【5/17 #ジュビロ磐田 戦】
— 藤枝MYFC (@fujiedamyfc_pr) May 17, 2023
⭐️ #東海ガス スペシャルマッチ
クラブ史上初!
チケット全席種完売🔥
熱い後押しありがとうございます👏
満員のスタジアム、最高の舞台で
エンターテイメントサッカーを披露します💫#藤枝MYFC#静岡三国決戦 #2023藤枝vs磐田#Jリーグ pic.twitter.com/ArJoxSlKkO
藤枝MYFCスタッフ、サポーターの皆さんありがとうございました。今度は7月16日、ヤマハスタジアムでお待ちしています!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ジュビロ磐田のファン・サポーターに歓喜が訪れることを願って。