見出し画像

FPSゲーム「CSO」について振り返る

NEXONが運営するFPSゲーム「CSO(カウンターストライクオンライン)」がサービス終了してからもうすぐ6年。
2019年3月6日にCSOはサービスを終了した。

CSOというゲームを知ったのはネットとテレビの広告がきっかけだった。

元々CSOをはじめる前「アメーバピグ」というアバターを作ってチャットするゲームをよくやっていた。そのとき見ていた広告がCSOだった。
あとはお笑いタレントの楽しんごが出ていたテレビCMも懐かしい。

そこから興味本位でCSO公式サイトにアクセスし、NEXONアカウントを作ってゲームをダウンロードしたのを今でも覚えている。


カジュアルサーバーがいつも満員だった

自分がCSOを始めたときは、カジュアルサーバー02がいつも満員。03あたりも混雑するぐらいまでユーザーがいたんだが、昔は07まで満員だったみたい。

CSOにハマっていたユーザーなら一度はやったであろう「満員サーバーに連打して入れるか」が懐かしい。誰かがそのサーバーから抜けるまでエンターを長押しして待機するという地道な作業のやつ。


チートユーザーが多数いた話

自分がCSOを始めた2015年はかなりのチートユーザーがいた。
ゲームにおいて不正行為をして通常プレーヤーを妨害する行為のことで、ゲームをよくプレイする人は知っているだろう。

通常速度よりもかなりスピードが速い加速チーターや、どこからともなく弾を当ててくるウォールハックチーターなどさまざま。

チームデスマッチではチーターがどの部屋でも続出していたため、ネクソンは不正対策プログラムを導入することに。不正対策後はほとんど見かけなくなった。


久しぶりにやったら満員が珍しいくらいだった

2017年2月に久しぶりにCSOをやったら、サーバー02どころか01すら、満員になるのが珍しいくらいだった。
01は混雑くらいだったかもしれないがユーザーが減ったんだなと感じた。

原因はいろいろあるかもしれないが、よく聞くのは超越武器がゲームバランスを崩壊させてしまったこと。昔のCSOがよかったという声をよく聞いていた。

今でも懐かしくてたまに海外のCSOで上手いプレイ動画を見ているのだが、自分が知っているCSOではなくなっている笑


CSOでよく遊んだモードを紹介

CSOでよく遊んだモードはゾンビヒーロー。

ゾンビの中でもライトゾンビが好きで、バニホで人間の弾をかわしたりするのが楽しかった。「あんな低スペックPCでよくCSOを続けられたな」と今でも思う。

ゾンビヒーローのほかに好きだったモードは「チームデスマッチ」と「ラン」。苦手だったのが「ゾンビサバイバル」。CSOのゲームモードは全て遊んだと思う。


CSOのエラーを解決する動画をアップした過去

CSOを起動しようとすると「指定されたモジュールが見つかりません。」というエラーが一部のユーザーに発生していてゲームが起動できないというトラブルがよくあった。

「そのようなエラーは知らない」という方がほとんどだと思うが、この解決する動画のおかげでほとんどのユーザーが「CSOを起動することができた」と言っていて動画を作った甲斐があったと感じる。

CSOのエラー解決策の動画

この動画を作ってから10年経ってることに驚いている。

ちなみに余談だがこのエラーの解決策はアメーバピグのコミュニティにいたユーザーに教えてもらって動画化することができた。自分も悩まされていた1人だったので感謝。


初心者のときはWASDキーを使わなかった

自分がCSOを始めた当初は、パソコンにまったく慣れてなかったのでWASDキーではなく矢印のキーを頼りに操作していた。
いま思うとよく矢印キーでやっていたなと笑ってしまう。

初心者中の初心者のときだったので、矢印キーが操作しづらいことに気づいたらWASDキーに移行した。もしそのままだったらPCのFPSゲームにハマらなかっただあろう。


上手い人のプレイ動画を見てよく学んでた

ゾンビヒーローをやり始めたときは、上手い人と下手な人の差がとても激しかった。だいたい上手い人にバニホやGSTというワザで圧倒されていた。

自分も同じようなテクニックを使いこなせる上手い人になりたい!ということで上手い人の動画を見て学ぶようになった。


いぬもみ

当時「いぬもみ」というユーザーが実況動画をYouTubeにたくさん上げていて、CSOと検索をかけたらすぐに表示されるほどのユーザーだったので、プレイ動画はとても為になった。

いぬもみと一緒にプレイできたのは嬉しかったし、ゾンビヒーロー界で一番強かった。チェンソーなどの超越武器が出てきたあたりからCSOを引退してしまって、投稿していた実況動画もすべて削除されていた。


roronpiresu

初めてこの人の動画を見たときは「お、おう、、、なんだ!なんだ!?スゲぇ!!」っていう印象。この人の動画がたくさんアップされていたら、めちゃくちゃ見ていたと思う笑

ゾンビをかわすときとかも尋常じゃないレベルなので、自分の好きなプレイだった。この頃に戻ってハイスペックPCで、バニホとGSTができる状態でやりたい。


Naoya104

「ハンマーがほしくなる動画」としてアップされたこの動画。

自分はこの動画を見たあと、速攻ハンマーを使ってゾンビを倒しまくった。

ハンマーを重くすると足が遅くなり、ゾンビよりも不利になることがわかったので、ダッシュ能力(スキル)を使って次々にキルした。ダッシュスキルを使いながらハンマーで叩きかかると、ゾンビと一定の速度を保てるので有利だった笑

自分がハンマーを使う頃には初期武器として最初から手に入っていたので課金しなくてよかった。


omoinotubasa00

「GR(チェンソー)を初めて真面に使ってみたら」という動画。

この動画を見た瞬間、めちゃくちゃチェンソー(GR)を手に入れたくなった。ハンマーといいチェンソーといい、面白そうな武器はなんでも手に入れたくなっちゃう。

自分はスラッシャー(チェンソーの劣化版)を持ってたいが、チェンソーとはまったく比べものにならない。解読機でチェンソー当てたかったと思うも最後まで当てられなかった。

そして、お別れの動画。

この動画を見たとき、自分はこの人のことをよく知らなかったが、上記で紹介しているチェンソーの動画を見たことがあったので、「あ~この人辞めちゃうんだ…」と思うと悲しくなってしまった。


参考になった動画

この動画のおかげで操作の間違いに気づくことができた。

操作方法としてはAとDを押すだけなのにWも押していて変なふうになっていたという間違いに気づくことができた動画。この時期はマジでハマっていた。

本当にこの頃はCSOにハマりこんでいてバニホの練習をしたなー。


お世話になった、楽しかったCSO

そんなCSOが2019年3月6日にサービス終了した。

CSOがサービス終了する数ヵ月前に、ネクソンから終了の告知があった。その告知を知る数時間前に、自分は久しぶりにCSOをプレイしたいと思って快適なパソコンを探していたところだった。

その矢先に終了だったのでかなりがっかりした。これからが始まりだと思っていたのに。残念。


CSOが復活したらどうする?

CSOがサービス終了するという現実に耐えられなく、勝手にこんなことまで考えていた。
「うん、まぁ、サービス終了するけどすぐ復活するでしょ?」と。

そんなことあるわけないがもしかしたらワンチャンってね。

ま、未だに復活してないのでほぼ皆無だが。海外のCSOは楽しそうなのにな。


サドンアタックもサービス終了

SA(サドンアタック)もあとを追うようにサービス終了した。

CSO、SAどちらもよく遊んでいたが、「サービス終了」という言葉は悲しいもの。2010年代の全盛期FPSゲームがなくなったことに寂しさを感じる。
とはいえ、今はほかのゲームが流行っているのでそちらにプレーヤー人口が流れて活気があるのはいいかもしれない。

最近、SAは復活するような情報を見たけど、開発元とは別の有志が作るものというのを見て、うーんといった感じ。やることはなさそう。
例え復活したとしても「警察泥棒」というモードしかやらないだろう。


さいごに

この記事は自分が運営していたブログから持ってきてリライト(書き直し)して投稿した。元のところには多くのコメントがあったがそれらはnoteに公開することでないものとなる。

懐かしいCSOの体験を残すためこの記事をリライトしたときに何回も懐かしさを感じる。海外のCSOが日本でプレイできないのは残念だが、もし復活したら絶対にやるという強い意志がある。

いま自分はPCゲームを暇なときにやろうとしても飽きてやめることが多い。だがCSOはまたあの頃のようにハマって熱中するだろう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


#CSO #カウンターストライクオンライン #SA #サドンアタック
#ゲーム #サービス終了