![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109521652/rectangle_large_type_2_de0484d92856945cc0b92d5cad907f1e.png?width=1200)
NHK #魔改造の夜 トースター高跳び
一流の技術者が普通の商品を改造しまくって記録を狙う競技。
それがNHKの『魔改造の夜』です😎
この番組の特徴として、出場者の社名や所属先をだしません。『NHKですから!😂』
ただし、あきらかに、それとなくわかる感じで「お察しください」という演出で分かるようにしております。逆にそれが面白くていいのですよね。
今回の出場チームは以下の3団体です。
①日本で最高学府と呼ばれる大学『T大学』
②海洋探査機「江戸っ子1号」に関わった世界的板金工場『H野製作所』
③愛知が誇る世界的な自動車メーカー『T社』
念のためネタ晴らししますと、
①東京大学
②浜野製作所
③トヨタ自動車
もう、だいたい分かってしまいますね😂
ちなみに今回のお題は、
トースターで焼いたパンを何処まで飛ばせるか!?
まさにトースター高跳びです。
恐らく、世の中的に『ほぼ役に立たない技術』であると思います(笑)
ですが、この課題に「技術力、研究力、知能」の全てがそろっている3団体が、名乗りを上げ立ち向かうことになりました!
こういう純粋に技術力を競い合うのは面白いのですよね😆
これ、単純に飛ばすだけならば、意外といけるかもしれないのですが「ちゃんと焼いたパンとして美味しく飛ばす」という謎ルールがあり、これを考慮すると一気に難易度が上がります。NHKさん、なかなかイジワルです🥰
どうやって安定して、かつ、美味しく上に飛ばすか…。
最初に登場したのが、東京大学。
ぐるぐる腕を回すような装置を開発し、高速回転をしたうえで、いい感じになったらパンを離して上に飛ばすやり方にします。
これ、かなりすごかったのですが、飛ばすタイミングがかなりシビアで、最後は目視で、ほぼ感でやった結果、5mも飛ばすことに成功!
考え方がとても面白かったのと、やはり若者の感というのは正しかったりするので、かなり面白かったです。
続いて、日本が誇る世界のトヨタ自動車。
仕事終わりに「魔改造部」なる有志が集まって研究を開始。なんと、2機も開発して乗り込んできました!
1つ目は、小型の回転ローラーを2つ用意して、その間にパンを挟んで飛ばすことによって、まっすぐ上に飛ばします!結果は4m65cm!
2つ目は、強力なゴムでパチンコのようにひっぱり、その力でパンを上に飛ばすという物。これも、発想が素晴らしいですね!こちらは、さらに伸びて5m01cm!素晴らしいですね✨
最後に凄かったのが、墨田区にある浜野製作所。
町工場ですが、お客様の要望に常に応える姿勢で開発を進めていた感じが、出てきた作品で分かりました。
今回の使用の要件通りに『おいしく焼く』『遠くに飛ばす』を忠実に守り、ものすごい装置を開発。大型でしかも円形状のゆがみないものを用意。出力を上げて飛ばした所、9m越え!
※最初は天上にいきましたが、威力がありすぎてパンがばらけて失格。これは残念でした
技術を純粋に競い合うというのは素晴らしいですね。
特に日本は、技術立国でここまで上がってきましたので、この力を今後も伸ばしていってほしいです。
毎回、よく分からない謎のテーマで優秀な技術者を翻弄する『魔改造の夜』次回も楽しみですよ!😆
いいなと思ったら応援しよう!
![かなった](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170532225/profile_df42d93a2fe997e6134c1e1deb3447cb.png?width=600&crop=1:1,smart)