見出し画像

スラッシュキャリアと複業が磨く「人的資本」

最近、「スラッシュキャリア」や「複業」という言葉を見聞きする機会が増えました。一つの仕事だけでなく複数の肩書きを持つ働き方や、会社勤めをしながら副業をするスタイルが注目される中、一部では「副業が当たり前」という空気感も漂っています。

副業を希望する方も多い一方、政府や企業の対応はまだまだ道半ばというところです。厚生労働省や内閣府の調査によると、2023年時点で約半数の企業が副業を禁止し、労働者の90%が副業をしていない状況です。

私は複業やスラッシュキャリアをさらに推進するべきだと考えています。それは個人レベルであれば「人的資本」を磨くためだけでなく、キャリアのリスクを最小限に抑えるためでもあり、少し視野を広げると、少子高齢化が進む日本の社会課題を解決する一手にもなり得るからです。


労働の分散が重要な理由

投資の世界では「分散投資」が当たり前の戦略です。一つの銘柄や資産に全てを注ぐのではなく、複数に投資することでリスクを分散します。これにより、一部の投資先で問題が発生しても全体の損失を抑えられるのです。

それにもかかわらず、労働においてはほとんどの人が収入源を一社に依存しています。一つの企業だけから収入を得ている状態は、投資で言えば「全財産を一つの銘柄に投じる」ようなものです。もしその企業が経営不振やリストラに陥った場合、生活基盤が揺らぎ、最悪の場合、致命傷となるリスクすらあります。

特に「キャリアショック」と呼ばれる突発的な出来事――リストラ、倒産、組織再編など――が発生した際、一社依存の収入構造は個人に大きなダメージを与えます。

  • 経済的リスク:収入源が途絶え、一気に生活が不安定に。

  • 精神的リスク:新しい仕事を探すプレッシャーや自己評価の低下。

  • 時間的リスク:再就職活動にかかる長期間が、キャリア全体に影響を与える。

これらを防ぐためにも、「労働の分散」が必要です。複数の収入源を持つことで、キャリアショックの影響を最小限に抑え、安定性を保つことができます。


人的資本を磨いてリスクを回避する

労働を分散すると、自分自身の「人的資本」を磨くことにも繋がります。人的資本とは、スキルや知識、経験といった、あなた自身が持つ「稼ぐ力」の源泉です。人的資本が高まると、複数の分野で働くことが可能になり、収入源を多様化したり、福利の力を働かせることができます。

私がこの重要性を確信したのは、NEC時代に私の直属の上司だった、ヒューレットパッカードのアジア・オセアニア統括を務めていた女性から、NECの辞め際に言われた一言がきっかけです。

「力があれば、働く場所を選べるのですよ。」

この言葉が示しているのは、自分自身のスキルや価値を高めれば、働く場所や収入源、働き方全てを自由に選択できるという真理です。人的資本を磨くことで、リスクに対して圧倒的な強さを持つことができるのです。


若いうちに「人的資本」を磨こう

特に20代から30代前半の若い方々には、ぜひ「人的資本」を意識していただきたいと思います。この時期は体力があり、リスクを取って挑戦するのに最適なタイミングです。

若いうちに人的資本を磨くためには、以下のステップが効果的です:

  1. 本業でスキルを極める:現在の職場で成果を出し、専門性を高める。

  2. 複業で新たなスキルを習得する:本業と異なる分野や会社で挑戦することで、スキルの幅を広げる。

  3. 学びを継続する:様々な実践を通し、新しい知識を積極的に取り入れる。

これらの行動を通じて、自分自身に稼ぐ力をつけることが、未来の安定と自由を手に入れるカギとなります。


少子高齢化の日本における重要な一手

複業やスラッシュキャリアは、個人のリスク回避に留まらず、少子高齢化が進む日本全体の課題解決にも貢献します。

総務省の統計によると、1995年には8,716万人いた生産年齢人口(15~64歳)は、2023年には7,000万人を下回り、さらに減少が続く見込みです。2030年までに労働力人口が約750万人不足すると予測される中、一つの企業や業界に固定されるのではなく、複数の仕事を通じてスキルを活かすことで、人材の流動性を高めることが求められています。

複業が普及すれば、労働力不足が叫ばれる業界にスムーズに人材が流れ込むことが可能になります。また、異なる分野や業界で得たスキルや知見が交わることで、イノベーションが生まれ、社会全体の競争力が向上します。


最後に:株式会社KANATAが伴走します

複業やスラッシュキャリアに興味がある方へ。株式会社KANATAでは、フルコミットで働ける営業職を募集しています。KANATAは、人的資本を磨くことの重要性を共有し、事業主や個人事業主をサポートすることで、日本全体の課題解決に取り組む企業です。

営業職として私たちとともに、新しい価値を創り出し、自分自身の人的資本をさらに高めていきませんか?複業を通じてキャリアのリスクを分散し、日本社会の未来を共に切り拓きましょう。

興味のある方は、ぜひご連絡ください。一緒に未来を変える一歩を踏み出しましょう!


最後までお読みいただきありがとうございました!
弊社へのお問合せはこちらからお気軽にお願いいたします

いいなと思ったら応援しよう!