![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88354418/rectangle_large_type_2_72e3d70be88bbe24dd6b969721f92251.jpeg?width=1200)
チェコのおふくろの味「スヴィチコヴァー・ナ・スメタニェ」
チェコ出身の夫の両親が日本に滞在中です。
わたしが、チェコの名物料理「スヴィチコヴァー・ナ・スメタニェ」が大好きなので、チェコから来日する際、作ってもらえるようリクエストしたところ、材料を持ってきてくれました。
スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ(svíčková na smetaně)は、チェコを代表する牛肉料理です。根菜とクリームで作られているソースが「決め手」で、根菜などと一緒に煮込んだ牛肉(フィレ肉)をスライスし、このソースをかけます。一般的にはソースの上にベリージャムとレモンを載せ、添え物としてクネドリーキ(チェコの茹でパン)をつけます。
根菜は、セロリの根、パセリの根、人参を使うのですが、野菜は日本に持ち込めないため、ある程度火を通してから瓶に入れて持ってきてくれました。(セロリの根やパセリの根が食べられるとは知らなかった)
それらの野菜と牛肉とハーブやスパイスを煮込んで作るチェコの伝統料理です。
チェコの至るところのレストランで食べることができて、どこで食べても美味しいので、チェコを訪れた際は食べてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1664967203460-U2lfxa22Y4.png)
チェコの若い方は自分で作らなくなったそうですが、昔は家庭でお母さんが作る「おふくろの味」だったようです。
ソースの上にホイップクリームやジャムをのせるのですが、それが信じられないくらいソースにとてもマッチしていて、それなしでは考えられません。
それくらい、ホイップクリームの甘味とジャムの酸味がソースを「マイルド」にしてくれて、とっても美味しいのです。
※ちなみにスメタナ(スメタニェ)はチェコ語でクリームという意味
それでは聞いてください。
スメタナ作曲「モルダウ」
スヴィチコヴァー・ナ・スメタニェの話に戻ります。
生クリームをホイップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664966782945-MECxEUzDLZ.jpg?width=1200)
クランベリージャムは大分では手に入りにくいので、チェコから持ってきてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664966824345-h9EStLQMG5.jpg?width=1200)
こちらが、チェコのお義母さんが作ってくれたスヴィチコヴァー・ナ・スメタニェです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664966931309-1HByBonBnR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664966988069-gkC0NcgjcH.jpg?width=1200)
とっても美味しかったです。
ただし、この料理は、かなりカロリーが高く、お腹にずっしり来るので、食べ過ぎ注意です。
美味しいからとたくさん食べてしまうと、後で苦しくなって後悔します。
チェコに無性に行きたくなってきました。