見出し画像

2020年購入本:3月分

アナログの読書ノートから去年購入した本リストを淡々と記載する3月分
記憶から消え去る前に読んだ本たちをてきとうに振り返り
※2020年分をこちらでざっとリライト
※(電書)=電子書籍
※(古)=古本
※太字=読み終わり


==============================
【購入本】
・熱帯/森見登美彦(電書)
・定吉七番の復活/東郷隆
・魔法使いの嫁13/ヤマザキコレ
・ブルーローズは眠らない/市川憂人
・錬金術師の密室/紺野天龍
・探偵コナン・ドイル/ブラッドリー・ハーパー
・読書の日記 本づくり スープとパン 重力の虹/阿久津隆
・本の雑誌 2020年4月号
・FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.02
・怪奇小説集/遠藤周作(電書)
・二重露出/遠藤周作(電書)
・偶然の殺意/中町信
・短編ミステリの二百年2
・魔法使いの嫁Supplement2/ヤマザキコレ

・ミステリマガジン 2020.5月号
・ねこむかしばなし/ぱんだにあ

・草地は緑に輝いて/アンナ・カヴァン
・黄犬交友抄/ドナルド・キーン
・人間たちの話/柞刈湯葉
==============================


3月は購入本が少ない上に読み終わった本も少ない
もちろん3月末に東京都独自の緊急事態宣言が出されて店舗へ買いに行けなかった(この時は基本休業要請だった)せいもあるけど
どちらか とかいうまでもなく【無人島】
そう 『あつまれ どうぶつの森』が3/20に発売になったのがいちばんの要因
発売前からソワソワしっぱなしでどんな島レイアウトにするかwebシミュレータで妄想しつつ森amiiboフィギャーやカードを準備したりと落ち着かないし発売後は当日からほぼ毎日数時間(!)ぶっ通しでプレイしてたので本を読む時間は無くなるわな当然(現在は無人島お休み中 ↓

(先日アプリからプレイ時間を確認したら955時間になってて笑った
この直後の4月頭に全国的な緊急事態宣言がなされたので更にバタバタした
マスクのみならずトレペや箱ティッシュや消毒液やはたまた食料品まで悪質な買い占めや転売が横行しただでさえ大変なのにちょっとガマンできないのかお店の人たちに迷惑かけんな(#゚Д゚)ゴルァ
オイルショックの昔からどうしてこう学習しないんだろう人間てホントにアホやなぁと思わずにはいられない数ヶ月だった(そして今現在さらにエラいことになってるわけだが

まぁそんなこんなで3月に読んだ本はあまり覚えていない(ダメじゃん
『読書の日記』楽しいけど読みにくいぜ(小さいのに辞書以上に分厚い)とかまほよめ13巻はセスさん1巻冒頭登場のときから気に入ってたのでまさかのルーシー兄貴とは重要キャラじゃないかコレとかついでに買ってなかったSupplement2も買ったとか中町信の旧作改題どうなのなんでも「~の殺意」って付ければいいってもんじゃねぇぞとか

その中で初モリミーの『熱帯』はなかなか面白かった
hontoで買った初・電子書籍でもあったし(kindleもhontoも無料本とかは読んでたけど購入は初)
寝る前や出先で少しずつ読んでたんだけどワクワクしながら先を先をと読み進めた話だった
品の良い奥泉光もしくはキレイな小林恭二って感じかな(どういう例えだ
前半は本を巡るミステリ風味・後半はファンタジー・ラストでSF・・・?
恋せよ~(アニメ視聴済)もそうだからファンタジーはぜんぜんOKだしわかるんだけどパラレルSF入れるなら うーん
あと「後記」部分でちょっとがっかりした気持ちもある
まぁいいか冒険ファンタジー部分が占める割合がデカいしなにより楽しめた
個人的に白石さん良い味出してたと思うので後半主役交代しちゃってちょっともったいない・・・パラレル世界ではふたり上手くいったのかしらオバちゃん気になるわー
という感じで森見登美彦氏をもっと読んでみようと思った3月