見出し画像

2020年購入本:5月分

おひさしぶり
アナログの読書ノートから去年購入した本リストを淡々と記載する5月分
記憶から消え去る前に読んだ本たちをてきとうに振り返り
※2020年分をこちらでざっとリライト
※(電書)=電子書籍
※(古)=古本
※太字=読み終わり


==============================
【購入本】
・あつまれどうぶつの森 完全攻略本+超カタログ
・猫の文学館1/和田 博文 編
・猫の文学館2/和田 博文 編
・ほんやのねこ/ヒグチユウコ
・MUSEUM ヒグチユウコ塗り絵本
・ヒグチユウコ100postcard ANIMALS
・MOE 2019年12月号(バックナンバー)
・タヌキとキツネ塗り絵BOOK 2匹の大冒険/アタモト

・フジモトマサルの仕事
・奇術探偵 曾我佳城全集 上/泡坂妻夫
・奇術探偵 曾我佳城全集 下/泡坂妻夫
・MOE 2020年6月号
・密室入門(電書)
・知りすぎた男/G・K・チェスタトン
・本の雑誌 2020年6月号
・福田利之作品集
・ダ・ヴィンチ 2020年6月号

・リラックマ パズルぬり絵
・ダンジョン飯 9/九井諒子

・ダマシ×ダマシ/森博嗣
・SPY×FAMILY 1~4/遠藤達哉
・INK 万年筆を楽しむ本
・建築という対話:僕はこうして家をつくる/光嶋裕介
・ゆうべはお楽しみでしたね 7/金田一蓮十郎
・作家の本棚/ヒヨコ舎
・聖☆おにいさん 18 限定版/中村光
・トレント乗り出す/E.C. ベントリー
・箱ちがい/R・L・スティーヴンスン+L・オズボーン
・悪党どものお楽しみ/パーシヴァル・ワイルド
・怪盗ゴダールの冒険/フレデリック・I・アンダースン
・四人の申し分なき重罪人/G・K・チェスタトン
・銀の仮面/ヒュー・ウォルポール
・本の狩人:読書年代記/山口昌男
・かわいいMizutama文房具
・読書嫌いのための図書室案内/青谷真未(電書)
・階段空間の解体新書/田中智之
・4クママンガ 11
・幻想と怪奇2 人狼伝説
・SFマガジン 2020年6月号

・並行植物/レオ・レオーニ
・サイコパス3・B/吉上亮
・福田利之作品集2
・運命の八分休符/連城三紀彦
==============================


2020年5月
月末に例の宣言が解除されたので反動で購入が増加
この初回の宣言時は大規模商業施設・飲食店どころか小売店まで休業になってしまっていたので本当に厳しかった
未読の本は家にたくさん積まれているのに「好きな時に本が買えない」ストレスは凄まじかった
生まれてこの方
ここまで書店に行けない日があったろうか いや 無い(反語
なので解除後は放たれたワンコのように書店へ『我まっしぐら』状態
気が付いたら前月の4倍買ってた怖い(自分だろ

さて購入本
前半はヒグチユウコさん・後半は国書刊行会のミステリー全集『ミステリーの本棚』とかなりの大型買いをしている
だがここで言い訳をさせてほしい
ヒグチさんはともかくミステリー全集は楽なヘヴンでバーゲン本(いわゆるB本)だったので!定価13700円の6巻全集が半額となればみんな買うよね?まして国書刊行会ともなれば即購入だよね?(「みんな」と「ね?」は禁止
2019年末に創元推理文庫復刊で買った「銀の仮面」と被ってるなんてどうでもいいことだ(いいんだ
そしてまだ読んでいない(ツッコミ待ち

「階段空間~」は図書館で借りて読んだのだけど設計図というよりデザイン集のような感じでとても気に入ったので購入(お布施ともいう
「並行植物」たぶん買うの3冊目くらいなんだけどめちゃめちゃ愛してる本
以前買ったものは実家に置いてきてしまったので新装版を買い直した
表紙カバーが変わってるの初めて知った
これもステキだけど個人的には前のが好みかな
福田利之さんの絵は以前からすごく好きで吉祥寺の個展も見に行った
作品集1を買い逃していたので2が出るタイミングで購入(2はほぼ日予約で買った
ぬり絵本が多いけどこれも元々の趣味
腕肩バッキバキになる(色鉛筆持つ手腕の変なトコに力入ってるっぽい)けど水彩色鉛筆でしつこく塗り塗りして満足すると精神的にはとても安らぐ(配色失敗したり上手く塗れないとムキーなるけど笑
そしてたまにしか買わないダ・ヴィンチはコナン君特集だったので
ちょうど恒例の劇場版が公開になるタイミングであの宣言が出てしまったので丸一年延期になった経緯がある
自分は今年(2021年4月末)やっと観ることができたけど直後3度目の宣言が出されまた延期の憂き目に(宣言が出されていない場所では絶賛上映中!
映画館は誰もしゃべらないし演者もスクリーンの中だしマスクもつけっぱ
イベントやスポーツ観戦は5000人以下もしくは半数にすればOKなのに映画館は何故ダメなのかこの線引きはいったいどういう基準なんですか意味がわかりません人の流れなんてイベントやスタジアムの方がよほど多いよゆりこ
映画ファンだけでなくみんなにもわかるように説明してほしい
あと新刊書店がよくて古本屋がダメな理由もわかりませんよゆりこ(大型商業施設に入っている書店は巻き込みで休業中

さらに宣言中は公共図書館も閉まっていたので本当にきがくるいそうでしたよ(2021年3度目の現在は図書館は時短で開館中
宣言そのものは仕方ないけどこの一転二転する政策では店舗や施設の対応も大変のひと言では済まないレベルだと思う
ワクワクするチンもまだ全然・・・なのに五つの輪はやるっつってんのマジ意味わかんない海の向こうの親玉にホントはやりたくないんですって言わないとダメでしょ!(コドモかw

っと
本と関係ないところでエキサイトしてしまったイカンいかん
でもコナン君マンガだから関係なくはないなヨシ

本もマンガも映画も 無くても死なないかもしれないけれど
無ければ確実に心が死にます
そして買う時も読む時も観る時も私たちは無言です
どうか制限するところを間違えないでほしい