
中2 │ 成層圏探査「スペースバルーンプロジェクト2021」に参加しました
2021年09月20日 14歳 中学2年生
自分達が作った観測機を打ち上げ
成層圏観測するプロジェクトに参加
先日の「SRC17全国大会」で良い成績を残せたので、e-kagaku主催のスペースバルーンプロジェクトへの参加権をもらえ、宮古島から上空3万メートルの成層圏へ自作した観測機(データロガー)を打ち上げ、成層圏で物理的な数値を観測するというプロジェクトに参加してきました。
観測機の作成を担当しました
6月からチームで観測するテーマを決め、3ヶ月かけて観測機を作りました。僕は観測機作成を任されました。観測機はArduino uno+複数のセンサーを付けて作りました。
宮古島の池間漁港から打ち上げます


いよいよ打ち上げ

観測機をバルーンにぶらさげて、成層圏に打ち上げました。
バルーンは岩谷技研さんにお世話になりました。


これが僕たちが撮影した映像です

打ち上げ → 高度2万5千メートルでバルーンが破裂 → 落下して海に着水までの動画が鮮明に録画できていました。この他にもいろんな観測データが取れていて大成功です!
次は、これらのデータを元に分析をしていきます。
↑ 2019年に打ち上げた一号機のPV ↑