![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134080857/rectangle_large_type_2_d7f60f95cf957f05a197c2f7d77f15ed.png?width=1200)
【ライター・金井みほ】自己紹介/ポートフォリオについて
<2024年7月3日 更新>
ご覧いただきありがとうございます。ライター・編集の金井みほです。
これまでの仕事実績とお問い合わせ方法についてこのnoteにまとめました。
自己紹介
金井 美穂(カナイ ミホ)
1991年生まれ、立命館大学 政策科学部卒業。大阪出身、東京都在住。スターバックスコーヒージャパンに入社、店長まで務める(勤続7年)。その後プログラミングを勉強し、ベネッセのグループ会社に社内SEとして入社。社内業務効率化ツール/社内向けポータルサイトの開発・運用保守などの業務に従事(勤続3年)。現在はフリーランスライターとして独立。企業様の導入事例記事、採用広報記事などの取材執筆・編集を中心に活動。また業務委託でマニュアルライター、オンライン営業アシスタント業務などにも携わる。お寿司が好き。
フリーランスライターとして、企業様の導入事例記事をメインとした、ビジネス記事の執筆・編集を中心に活動しています。
もともとブログから書くことをスタートし、2022年4月副業ライターとして活動。ライター業に専念するため、2023年12月に独立しました。
副業時代は、SEO記事やYouTube台本を執筆。ライターとしての幅を広げるため、取材・編集・広報を学べるMarbleスクールにて勉強し、23年11月に卒業しました。(↓卒業生インタビュー)
ビジネス記事をメインに取材・執筆をしていますが、「読者目線の分かりやすい文章ながらも、語り手の想いをしっかり伝えられるような記事」を心がけています。
現在に至るまでの職歴
ライターになるまでの道のりを簡単に記載します。ライター以外の場面でも、お役に立てるかもしれませんので一読いただけますと幸いです。
1.新卒入社のスターバックスにて店長まで務める
スターバックスコーヒーにて店長まで務めました。特に「この会社にほんとうに入ってよかった」と感じたことは「マネジメント・人材開発」を通して学んだコミュニケーションスキルです。
店舗のサービス/効率・育成・売上などに関して、常に前年を超えていくには、スタッフの「協力」と「成長」が不可欠です。
そのため、スタッフが「ココでもっと働きたい!」と思えるような環境を創るべく、コーチング、アサーション、マインドセットなど、様々なコミュニケーション/マインドスキルを学びました。
チームで成果をだしたエピソード
チームで成果を残した印象的なできごとは、1日5個ほどしか売れないフードを1日で100個販売でき、地区対抗インセンティブでエリア優勝を果たせたこと。
断られることもある中、一人でも多くのお客さまへ商品を伝えようとスタッフが思いたくなる雰囲気づくり、何より自分が背中を見せ、楽しく接客していたことが結果につながったと思います。
チームで苦労した経験
チームを作ることで苦労した経験は、「採用困難・育成困難・離職率高」の環境で、店舗の土台(マイナスからゼロへ)をつくったこと。
採用・育成を並行しながら、働きたくなる職場環境づくり・仕組み化に専念し、8ヶ月で他店舗へ応援スタッフを輩出できるまでにしました。
20代でこの経験ができたことは大きいと感じています。
店舗業務以外の経験
■キャリア制度を利用した内定者サポート
■地域コミュニティへの貢献企画(店舗・地区レベル)
・地域の困りごと手伝い企画「小学生の夏休みの自由研究を手伝おう!」
・Youthプログラム(高校生が夏休みを使って企画〜イベント開催)
2.プログラミングを勉強し、社内SEへ
2020年春に、プログラミングを学び、ベネッセグループの会社へ社内SEとして転職しました。
プログラミングを学びたいと思ったきっかけは、ITのおかげで「お客さまのための時間を増やすことができた」という自身の感動経験からです(1社目にて)。
SEに転職して一番の学びは、前職とは全く違う、コミュニケーション(表現)が必要なこと。システムをもとにプログラマーやユーザーに説明することは、接客やサービス業で培った説明とは違う、論理的な説明が求められます。
また、ユーザーの本当に求めていること(潜在ニーズ)を吸い上げることの難しさや方法も学びました。難しくも成長の機会だったと感じます。
主な業務内容
最初は自社の基幹システムのチーム開発一員として、プログラムや設計書、マニュアル作成等に従事していました。
後に、自らの希望で業務改善系の仕事をすることに。社内業務改善ツール開発、社内ポータルサイトの新規立ち上げ〜リリースなど複数担当。ユーザーへの要件定義〜開発・リリース、運用・保守まで、一人で行うことも多かったです。(一つひとつは、簡単な業務も多いため)
ライター・金井みほができること
現在できること
<対応可能>
・取材(オンライン・対面。アポ取り〜執筆まで)
・採用広報の執筆(note、オウンドメディア等)
・編集
・プレスリリース
<その他・経験>
・SEO記事(キーワード選定済。WP入稿まで。リライト案件も可能。)
・YouTube台本(ゆっくり系解説。自動車、漫画、都市伝説など)
・ラジオインタビュー
興味関心の強いジャンル
・ITツール / コミュニティ / DX
・採用広報
・キャリア / 働き方
得意なジャンル
・導入事例(得にITツール、SaaS)
・採用広報
・女性活躍 / キャリア / 働き方
クライアントさまからは、
・丁寧なリサーチ、論理的な文章でわかりやすい
・意図を汲みってくれるので業務が円滑にすすむ
・ハツラツとして明るい雰囲気(面談、インタビューなど)
などのご意見をいただけることが多いです。
実績
◆取材(導入事例記事など)
さまざまなバックオフィス領域の課題を解決をするfreee様が提供する「freee業務委託管理」の導入事例記事の執筆を担当しました。
Web制作に強みのある株式会社Nobol様の導入事例記事の取材・執筆を担当しました。
ITデバイスやSaaSを統合管理できるクラウドサービス『ジョーシス』の開発・提供をしているジョーシス様の採用記事を担当しました。
Ambitions ✕ CROSS FMにて、うきはの宝・代表取締役の大熊充様へのラジオインタビューの執筆を担当しました。
ファッション業界を中心としながらも、先進的な取り組みをしているさまざまな企業のインタビュー記事を掲載するNESTBOWL様の記事を執筆しました。
◆イベントレポート
◆編集
女性のキャリア形成に役立つWebメディア「CORE Lab.」にてインタビュー記事の編集を担当しました。
日本最大級の法人・団体向け弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」を運営するくるめし様のnote「くるめしSTORY'S」の記事の編集をしました。
Z世代向けの企画・マーケティングを行う「僕と私と株式会社」が連載している『Zstory』の編集を担当しています。
◆プレスリリース
(その他の記事はforrioをご覧ください)
ポートフォリオの詳細はこちら
お仕事の料金とご依頼はこちら
◆取材・執筆、編集
●取材から執筆まで
1本25,000円〜(オンライン、オフラインによって金額は異なります。内容やご予算に応じて、ご相談も可能です)
取材から5-7営業日を目処に初稿を納品いたします。(目安)
●執筆のみ
1本20,000円〜(内容やご予算に応じて、ご相談も可能です)
音源等の素材提供から5-7営業日を目処に初稿を納品いたします。(目安)
●編集
1本8,000円〜(内容やご予算に応じて、ご相談も可能です)
初稿をいただいてから1-3営業日を目処に1回目の編集内容を納品します。(目安)
※ライターさんへのディレクション含む場合もお気軽にご相談ください。
◆プレスリリース
●プレスリリース 初回1本:16,000円〜(ご予算に合わせて、ご相談可能です。)
お問い合わせ
新しいお仕事をご依頼、受け付けしております。
ご依頼は、𝕏(旧・Twitter)のDM、
もしくはメール(ka7mi.kono8@gmail.com)にて、ご相談ください。
《ご確認ください》
・お打ち合わせや取材はオフライン・オンライン柔軟に対応いたします。
・基本10:00〜20:00まで稼働ですが、簡単なレスポンス・お仕事内容によっては稼働外でも対応可能です。ご相談ください。
ぜひ、ご一緒にお仕事ができれば嬉しいです!
番外編(わたしの好きなこと)
興味・関心とは別に、こんなことが好きです。
・アニメ
・料理をつくる・食べる/特にお寿司好き!
・旅行(一人旅が多めです)
・音楽フェス
・ヨガ/空手
・動物もふもふ
・コーヒー