![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45678397/rectangle_large_type_2_3924e33b7acc70da2c78fd8f2bf8f4b9.jpg?width=1200)
【イベントレポ】フリーランス座談会:テーマ「フリーランスの独学」@ON PAPER
こんにちは。
パラレルコミュニティコーディネーターのかなみん(@kanamin823)です。
養成講座に通ったり、朝活、読書、隙間時間を活用して専門知識を身に着けたり、フリーランスのみなさん、キャリアアップのためにどんな独学をしていますか?
フリーランスにとって関心のある独学とキャリアアップの関係。
今回は2月12日にON PAPERで開催したフリーランス座談会:テーマ「フリーランスの独学」についてレポートします。
◎参加者の独学は?
・やよいさん
デコレーター(店舗やイベントなどのディスプレイをする仕事)
去年9月にYuriというコーヒー豆袋再生ブランドを立ち上げ。
ビジネスプレゼンコンテストにでるために、人前で話すことやプレゼンテーションなどを勉強。また、商工会で経営や管理業務についても勉強中。
・いのうえさん
山口から参加。企業のキャリアコンサルタントから去年個人で独立。
起業塾に通って起業の勉強。お客さんと話す時に図でまとめると喜ばれるのでグラレコの勉強中。仕事上では、お客さんから依頼があったものを勉強するスタイル。自分の名刺代わりにSNSを始めるため勉強をしていきたい。
・いさわさん
WEBデザイナー。仕事のためにWordpressなどの苦手なWEB制作に関するプログラミングを勉強中。言われたものを作るだけじゃなくお客さんに提案ができるようなデザイナーとして関われるようになるため、マーケティング、経営、組織づくりについて勉強をしている。また、今後は社会課題と結びついたビジネスが増えていくと思うので、SGDsなど社会問題に興味を持って情報を取るようにしている。
・おかすじさん
思いを言葉にをモットーにするWEBライター&オンライン講師。
「独学のプロ」というくらい日々、コースを作ったり記事を書いたりするときに独学をしている。
最近学んだオススメの本は「前祝いの法則」
・いぬいさん
フリーランス準備中。SDGsに関するカードゲームのファシリテーター、防災カードゲーム、国会議員の事務所で働いたり、地方創生に関わりたい。
色んな人の話を聞いたり、人脈を広げながら学んでいる。1番力を入れていきたいSDGsに関するゲームの実践を積みながら学んでいる。SDGs、防災、人権についての情報を収集するために、ウェビナーに参加したり、コワーキングスペースのイベントに参加したり、気になった方とは会うようにしている。
◎独学のために必要なことは?
・仲間。1人では挫折することもあるので、続けるためには周りの環境が大事。
・時間。フリーランスになるとオンとオフの区切りがないため勉強のための時間に切り替えをするのが難しい。週に1日は仕事と離れて自分のための時間を作る日も作りたい。
・場所。仕事のオンとオフをつけるためにコワーキングスペースを利用するのもあり。コワーキングスペースに入るとつながりや情報もはいる。コワーキングスペースにはいることを検討されている方も。
・ワクワクする予定をいれる。「今日このイベントに参加する」と決めるとそれに合わせて仕事をするので、生産性が上がる。このイベントのために今日は急いで仕事を終わらせたという方も。
◎自分のための時間を作るために工夫をしていることは?
・家から通いやすいコワーキングスペースが5時にしまるので、終わってからジムに通ったり規則正しく繰り替えができている。
・ジムに通う。人と関わる仕事をするための体力づくり。時間を決めて運動することでフリーランスだと狂いがちな体内時計をリセットすることができる。
・先に予定を抑える。ウェビナーや参加したいイベントの予定を先にいれるようにしている。
・手帳をつけている。To do リストをデジタルと手帳とつけていて、やりたいことや予定を決めてから仕事を進めるようにする。手帳だと線を引いていくことで達成感が味わえるのと日記もかけるので振り返りもできる。
◎SNSは情報収集にもつながる
興味のある人をフォローすると新しい情報がどんどん入ってくるようになる。Twitterやポートフォリオとして、ブログやnoteを組み合わせるとつながりが生まれたり出会いたい人に出会ったときに見てもらえるようになる。
フリーランスのSNSについては、関心が高そうなので次のイベントになりそう・・・!
◎そのほかフリーランスが繋がりを作ったり、自宅でオンオフをつけるためにオススメのサービス
●バーチャルランチクラブ
オンラインでいつか一緒に仕事ができるかもしれない人とランチタイムにおしゃべりができるサービス
●みんコワ
バーチャルコワーキング。オンラインでコワーキングスペースにいるような感覚を楽しめます。
●Bosyu
出会いたい人に簡単に出会えるサービス
◎スタッフ後記✍
フリーランスならではの、自分の時間づくり、SNSの発信などの課題について聞くことができました。
ON PAPERでは定期的にフリーランス座談会を開催して、フリーランスがお互いのキャリアに関わるテーマでざっくばらんにお話しして横のつながりを作る機会を作っているので、”フリーランスでおしゃべりができるようなつながりが欲しい”という方は是非遊びに来てください☺
\ON PAPERのイベント情報はHPから/
イベントの企画やコラボについてのご相談は、Twitterよりいつでもご連絡ください♪
かなみんの自己紹介はこちらから👋
— 岩田かなみ (@kanamin823) March 9, 2020
「人生を幸せにするのは何?」ハーバード大学の研究から、人生100年時代に"コミュニティ”が幸せのキーワードだと信じるパラレルコミュニティコーディネーターのかなみんです|かなみん @kanamin823 #note #自己紹介 https://t.co/qWKq7F0egJ