![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48652129/rectangle_large_type_2_c58e64dfb9298bb571929420f2dd39bc.jpg?width=1200)
サラリーマンを楽しむ為の経営塾
はじめに
サラリーマン人生をわくわくするものにしたいと思って、経営力に関する事を書く事にしました。
経営力を身に付けるのに、数10万円する高額な経営塾や学校で学ぶ前に、私のサラリーマン後半の経験を踏まえてまとめたこの記事を参考にしてみてはどうでしょうか。この記事は返金設定もしていますので、よかったら一度試してみて下さい。
この記事を読んで頂いて、ありがとうございます。仕事でわくわくしたい、この様な気持ちになって、共感して会社で活躍して貰えたら嬉しく思います。
あなたはサラリーマン後半楽しんでいますか。
仕事でわくわくできていますか。
私は40歳になる頃は、なんというか仕事を楽しめなくなっていました。
20代・30代の時は、知らない事を覚えたり若さで馬力をもって、モーレツに働いたりする事で、回りから凄く褒められて、頼られる様になり、やる気になって仕事にやりがいを感じていました。
しかし、20年も同じ仕事をしていると。褒められる立場から、褒める立場に変わりました。
難しい事でも、できて当たり前になりました。
新しい事でも、出来なければいけなくなりました
簡単な事では仕事に熱中出来なくなってきました。
サラリーマン人生の前半の20代・30代と違ってきて、後半に入ると専門的な仕事だけでは、働きがいが無くなるってきたんです。
私は、40代でも50代でも、もちろん60代でも生き生きと働いている方が絶対に楽しいはずです。
しかし、私はその様になれませんでした。サラリーマン後半になった頃に、環境変化が訪れました。
専門的な仕事だけで、仕事の全容がわかっていなかったので、回りから扱いずらい人になってしまっていました。
自信の働きがいも見つけれず、回りからも経験がある分、疎まれた感じを受けて仕事していました。少し先の先輩は、起業する事で自信の働きがいを求める人もいました。
私は、働きがいの為にリスクをとって起業をしなくてもいいと思います。本当であれば自分のいる、今の会社をどんどん良くして給料をあげる方が絶対楽に生き生き仕事が出来るはずです。
それではサラリーリマンと起業家の違いはなんだろうと考えました。それは、経営者のマインドがあるかないかの違いだと、経営塾に行く事で気付きけました。
それであればサラリーマンをしながら、会社や社会に必要とされ、生き生きと働く為には、起業をしなくても経営者のマインドを持って行動すればいいのではと、考えるようになりました。
しかし、経営者でないサラリーマンでは、経営者の経験は普通に働いていてもつきません。
その様な中で、経営塾でMBAや経営スキルと経営経験者からの経営マインドは学びました。
正直な話し、私にとっては、目から鱗のような状態で、心が晴れやかになる感じでした。
創業者である経営者は、【資質】と【勘】と【運】で、経営し結果を残したかもしれません。
しかし、サラリーマンで経営力をつけるには、【経営スキル】と【経営マインド】を学んで、実際に経営に関わるようになった時に【経営の経験】をつむ事で、普遍的な仕事に対する自信をつける事になると思います。
【経営スキル】×【経営マインド】×【経営の経験】
この【経営の経験】以外の【経営スキル】×【経営マインド】は学ぶ事ができ、自信の会社のトップや上司の役に立つ事で、信じられ・任せられ・認められ・褒められるようになりました。
【経営スキル】×【経営マインド】を理解しアクションすれば、サラリーマン後半はきっと楽しく過ごせるんだと確信しました。
この投稿は、こんな人におすすめします。
・専門的な仕事で鍛えていて、経営戦略を学んだ事がない人
・勘や経験だけで働いている人
・40代からでも、楽しく生き活きした仕事がしたい人
・経営力をつけてみたい人
「サラリーマンを楽しむ為の経営塾」を良かったら、是非読んで見て下さい。
ここから先は
¥ 1,280
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?