
SONY ZV-E10 を手に入れました。
ずいぶん悩み抜いた末に、ついに買ってしまいました。
1.SONYとCanonで悩み抜きました。
これと、CannonのキスM2で悩みました。
カメラチックなのは、CannonキスM、しかも発売後結構たっているのでレビュー評価もよく、値下げ率もそれなりだったのです。
しかも、ダブルレンズキットなるもので、もともとズームレンズが付いてくるというのも、初心者の我が家にとっては魅力に感じていました。
一方で、SONYからブイログカメラとして新発売されたこの「ZV-E10」もソニーのミラーレスとしてはコスパがよく、ソニーは交換レンズも多いので楽しめそうでした。
しかも、新発売だけに、まだあまり持っている人がいないという優越感も。
最終的に、デジタル一眼というよりも、動画機能もそこそこよくて、ユーチューバーの息子も使いやすいだろうということで、SONYに決めたわけです。
コスパ重視でいくために、レンズは中古で程度の中くらいので最初は妥協しようと決めました。
これが本体です。本体だけだと7万円で買えます。このコスパがすごいとユーチューバーたちは言っていますが、私にはそもそもその基準がわからない。
中古レンズは、機能も見ただけではさっぱりわからないので、価格重視で決めました。
とりあえず、この2つを買いました。
中古で6千円くらいで買いました。状態ランクはよくなかったのですが、特に不自由はしません。今のところ、写せればいい、って感じなので。
こちらは、単焦点レンズというやつ。望遠しない近くのもの、例えば料理とかお店とかの撮影。
背景のぼかしを楽しむにはこのレンズ種類(単焦点レンズ)だと、YouTubeで誰かが言ってたので・・。
そして、こちらは望遠レンズです。
息子たちの野球を撮影してあげたいのが、デジカメ買った動機なので、望遠は必須です。
お店の人には、大きな球場になると200mmでは足りないと言われましたが、まあ当面いいだろうということで。
2.スマホ転送の機能がすごい
アプリを入れるとWi-Fiでスマホとすぐにつながります。
動画編集などするようになると、PCへ送れたほうがいいと思うのですが、何かやり方があるのでしょうから、追々勉強していきます。

3.Cで充電できるのは便利

3.まずは、試し撮り。秋空の男鹿の海。



なんの調整もせず、ただ、オートで撮ったというだけ(笑)。
やっている人から見れば、構図とかいろいろ未熟に見えるでしょうけど。
4.レンズ沼にはまりそうで怖い
下の写真は、パネルにして部屋に飾ろうと思います(笑)。
題名「たぶん、雲の下は豪雨だな」。

ソロウォーキングのお供にカメラを持って、季節感のある近所の風景を集めていくのも楽しそうです。
そしたら、こんなのを見つけました。
すごいです。こんな写真がとれるようになるんだろうか。
でも、最後まで見ていくと、レンズだけで27万円だって。
カメラマンさんの腕がいいから、もうすごい写真がとれてしまっています。
これはすごい。いつか欲しくなったら大変です。