![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109574984/rectangle_large_type_2_9b007cf4db765499465649b9143c0ff5.png?width=1200)
なぜ、ノンアルではなく、缶ビール缶チューハイに手がのびるのか?
「断酒」。何度、その単語を手帳に書いたかしれません。
眠れない、体調悪い、運動続かない、読書時間がとれない・・・。
それらは、すべて、酒を飲むことをしなければ、実現、回復できたものだとの理解をしながらも、夕方、夜になると、ほぼ発作的に缶ビールに手がのびてしまいます。
1.戒め~noteのマガジンまで作ったのに。
どうやら、ちょうど1年前にも、断酒挑戦を宣言して、このマガジンを見ると、10日くらは断酒した様子です。
しかし、断酒をやめてしまった記事というのは、見当たらず。
どうやら、良いことに取り組むときは、良いこと並べて正当化しますが、それが止まったときには、適当な言い訳を「自分だけにして」公表しないでうやむやにしてしまうという傾向があるようです。
ざっと、記事を読み返しましたが、「酒を飲まないと食い物が美味い」という評価をしているようです。
自炊の楽しみ、これが断酒を楽しむ牽引力になるのでしょうか。
自炊については、自分の中でその効能を再評価したばかり。
シンプルで美味しいご飯を自分で作るという楽しみが、酒の美味さに勝つと信じております。
2.このノンアル。本当にそこらのノンアルとは違って美味いです。
そこで、ノンアルを楽しもうとしたわけですが、どのノンアルが一番美味いのだろうと、YouTubeを検索して見つけたのがこちら。
最近、あまり見ることがなくなった「まこなり社長」。
こちらで第一になったこのビールをAmazonで箱買いして試してみました。
数あるノンアルですが、1本あたり124円と、そう安いわけでもないこのビールの何が違うのか。
ずばり、成分です。
ノンアルを買っている方、カロリーオフ、糖質0などは気にされると思いますが、果たして成分はどうなのか。
よく見てみると、いろんなのが、たくさん入っているのです。
その点、こちらのノンアルは、ほぼ、ホップ。
その分、きっと、幾分、糖質などはあるのでしょうけど。
余計な、添加物がない、良いものは、ノンアルでも美味いですよ。
3.そして広告で出会った、このノンアル「ハイボール」はどうなのだろう。
そうこうしているうちに、またまた、広告で出会ったのがこちら。
果たして、断酒の救世主になるのでしょうか。
なんと、ノンアルハイボールが「美味い」という以前に、こちらのノンアルは「ノンアルだと気づかない」
というのです。
なんと、95%の人が、これを先入観なく飲んで「ノンアル」だと気づかなかったそうです。
昨日は、飲みませんでした。
今日も飲みません。
そして、帰りにこれ買います。
こうして、noteに書くことで、また断酒に挑戦する。
何度でも挑戦する。