〖短編小説〗1月23日は「アーモンドの日」
この短編は634文字、約2分で読めます。あなたの2分を頂ければ幸いです。
***
「頭は冷凍みかん、耳は餃子、目はアーモンド。だーれだ?」
頭は冷凍みかん?冷たそう。あとちょっと溶けて水がしたたってきてそう。耳は餃子?これも実は冷凍餃子かな…でも誰の耳も餃子に似てるっちゃ似てるよね。最後に目はアーモンド?細いってことかな。猫目かー。
「わからんな、正解は?」私はあっさりギブアップ。小学生のころからなぞなぞと、しいたけは嫌い。
「お前」
「殺す」
「いやん」
殺すなんて物騒な言葉を使ってはいけません。自重次長。
「なんで、私がみかんあたまで、耳餃子で、目アーモンドなの?どこがよ」
「わかってないなー冷凍みかんだよ。あとそのおめめは素敵なアーモンドね」
「ふ、ふつうのおみかんと冷凍みかんの差がわからん。あと目がアーモンドって細い一重ってことか?いじってるのかおい!」
にやにやしながら、こちらを見る友人に、私はお前もみかんあたま、あ冷凍か、いやどっちでもいいよ。耳餃子で、目は…目は…腹立つことに結構パッチリ二重。うーんアイプチ?
「なにが嫌なのー冷凍みかん?餃子?アーモンド?さぁ、どれ?」友達がみのもんたよろしく、問題を出してくる。
「、、、、、」
「さぁ、どれどれ?時間がないよ~」
「、、、アーモンド」
「なに、お嬢さん聞こえないよ!もっと大きな声で!」
「アーモンド!!」
「ファイナルアンサー?」
「うるせーファイナルアンサー」
「、、、、、、、」
いや、なにこの謎の緊張感。てか正解って何よ。私次第じゃない?
「、、、、正解!」
「うるせーよ」
1月23日は「アーモンドの日」