「デザイン・コンセプト・ブランディング」の講座を2日間連続で受講した件
デザインのコンセプトに関する講座を
連続して受講できたという珍しい機会がありましたので、ここに記しておきます。
10/5(木)
10/6(金)
どちらの講座もとても分かりやすく、スライド資料の作り方、説明の仕方というか、進め方がとても良かったです。言語化とプレゼンスキル高ッッさすがッ!という全私から絶賛の声が届いております。
講座のハイライト
得に印象に残っていて、今後の糧にしたい部分をピックアップしました。
かんたんな事業計画みたいな人生設計、立ててみましょうか。
まとめと感想
第一線で活躍されている方達のデザインの話が連続して聞けたのはすごく大きな学びがあり、同時に諦めにも似た感情が沸き上がりました。
諦めにも似た感情って以下の再確認でした。
インプットを増やし、思考の量を増やし、アウトプットを増やす。
スクラップアンドビルド、作っては壊しを恐れるな!!
「目的・目標」、「何のためにするのか」という行動の指針をぶらさない。
やはり近道は無い。良いものを作るには試行錯誤し、やり抜く事だな、と。それと、デザイナーって職業じゃなくて、究極的には生き方なのかも。とも思いました。