![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50790419/rectangle_large_type_2_3dbfa1f7eba5e92d69d3753b6fb67461.jpg?width=1200)
アーカイブ&グラレコ・レポート▶︎「言葉から始める、ブランドの見つけ方、伝え方、つくり方、を知る。」
知らなかったことを知るきっかけを作る「知る時間」プロジェクト。
4月は、「左ききの道具店」を運営しつつ、コピーライターとして活躍する加藤信吾さんをゲストにお呼びし、コピーライターの「実際のお仕事」についてお話を伺いました。
こちらのイベント。
めちゃくちゃ人気で満足度も高く、当日とアーカイブ含めて40名以上の方にご参加いただいています。
デザイナー、コーダー、フォトグラファーなど、クライアントから仕事をもらって制作をする「下請け」になりがちな立場から、どうやって自分の価値を高めるかというブランディングの思考や具体的な方法を教えてもらいました。
加藤さんからの資料は80枚以上でわかりやすく、90分という時間でかなり濃縮されています。
(以下は資料のほんの一部です)
![スクリーンショット 2021-04-25 9.44.29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50788807/picture_pc_492310407bea6562d8e2f40c77548511.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-04-25 9.45.07](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50788824/picture_pc_bd0cb7758ededc867afd3f922e3b1b3b.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-04-25 9.46.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50788830/picture_pc_3594550bf1f674a8ef576f095f5cbe5e.png?width=1200)
一度聞いただけでは頭がパンパンになりますが、少しずつ噛み締めて自分の仕事に当てはめていくことで、具体的なアクションが起こせるのでは?と感じます。
トークイベントというより、セミナーに近い学びがありました。
これをグラレコにまとめてくれた視聴者さんがいました!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50788879/picture_pc_4e56d78cf8379b1198bb6efaad9e5490.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50788893/picture_pc_f1f2ec91bf4e36f7b940cfd3f93a07f9.jpg?width=1200)
彼女は、かかみがはら暮らし委員会の記事としてもレポートを書いてくれています。
嬉しい!
トークイベントの様子はこちらから。
アーカイブも購入できます。(4/30まで)↓
90分、トークの内容がギュッと詰まっているので繰り返しご覧いただくと良いかと。
さすが、言葉を扱う加藤さんだからこその、言葉の説得力のあるお話で、私もとても感動しました。
あ〜頭使った!良い時間。
------------------------
知る時間プロジェクトは、こうやって、まず自分が気になる、面白い、もっと知りたい!と思った物事や人、テーマに焦点を当てて、さらに深掘りできるようなトークイベントとして毎月開催しています。
私自身が好きな内容でやるので、仕事でもなく、趣味の延長で、楽しい。
このために結構打ち合わせをしたり、記事を書く時間もたっぷりとっているのだけど、こういう時間全てが私にとってのお楽しみなので苦もなく続けられているのはそこですね。
ただ、興味あることは無限に出てくるのですが、それについてお話ししてくれるゲストを探すのが大変・・・
すごく有名な方だとすぐ思い浮かぶけどお支払いができないし、知らない人すぎると話のリズムや価値観が合うかもわからない。
なので、結構ゲストありきで話を作っていく、ということはよくあります。
基本的にトークイベントに出てもらうゲストは、
・私と話のリズム感が合う人
・私と価値観が近そうな人
・私が好きな人、興味がある人
に、お願いすることが多いです。
「知る時間」は、まずは"私のため"を一番に考えているトークイベントなので、自分が「この人好きだな!」と思わないとやる意味がありません。
単なる専門家を呼ぶ講演会ではなく、「私とゲスト」で作り上げていくようなトークイベントだから、ゲストの人柄やゲストと自分との関係性はとても大切なのです。
もちろん、初めて会う人でも今までの書籍やSNSなどの発言などから「いいな〜」と思う人は一緒に話してみたいという気持ちもあります。
テーマももちろん大切ですが、「知る時間」はゲストそのものが誰なのか、ということもとても大切にしています。
なので、「知る時間」に登場する方達は、私が本当にいいな〜と思う人ばかりなので、みんなに知ってほしい。
そんなトークイベントをこれからも続けられたら嬉しいです。
皆さんからの感想です↓
左ききの道具店・LANCH加藤さんの動画が有益過ぎ✨これで1500円とは😳
— 引野裕詞|Happy Wow!Illustrator (@yujihikino) April 23, 2021
中小企業でブランディングに興味ある方にはかなり参考になる。
・差別化より固有化
・おねだん以上(返報性の原理)
・ブランドは多面性がある
・情緒的価値は伝え方で大きく変わる
4/30まで見れます!https://t.co/FeUxj7NDxn pic.twitter.com/L3DEA71uuz
こんにちは☀
— ちらし屋ドットコム【公式】 (@chirashiya_tw) April 14, 2021
セミナーのアーカイブ拝見しました!
仰る通り、学びが多くて頭がパンパンに💦
すごくいいセミナーでした(≧▽≦)
自分なりに内容をまとめて、社内でも共有してみようと思います!
ありがとうございました✨
コピーライターの方のお仕事からの学び。自信の仕事も広義で言えばクリエイティブにも近いはずと思ってインスピレーションで参加しました。思った以上に自分の仕事にもプラスになりそうでワクワクしました。何度も咀嚼したいと思います。ありがとうございました!#知る時間#言葉から
— まーぼー (@masahiro2374) April 12, 2021
言葉をお仕事にしている人の言葉はわかりやすくてすごいなぁと…!
— テツクリテ*アイアンインテリアと雑貨のお店 4/24(土)5/2(日)は営業 (@tetsukurite) April 12, 2021
仕事にいかせそうなお話ばかりでした!
カナコさんのコメントもわかりやすいです✨
次回も楽しみにしてますー(ง ˙ω˙)ว
他にも #知る時間 で書いていただいた方、ありがとうございました!
これからもお楽しみに。
次回の「知る時間」は、5月に検討中です。
かかみがはら暮らし委員会のことや、コミュニティについて話してみたいな、と思っています。
------------------------
もっといろんなこと知りたい!って方、noteのサークルでは暮らしやお店運営に関わるお話を毎日書いています。
↑こちらから。月額500円、どなたでも、いつでも入退会できます。
会員になると過去の記事約200本がご覧いただけます。
最近の記事は「コロナの情勢に関係なく、コツコツとオンラインを育てていくこと」です。
------------------------
お店の運営相談のお仕事依頼 長月のLINE
日々のいろいろ オゼキカナコのTwitter
暮らしの提案ブログ 長月ブログ
いいなと思ったら応援しよう!
![オゼキカナコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41562266/profile_c13548f116d41eeb913acdc20467efab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)