マガジンのカバー画像

基礎知識

10
キャリア理論、労働系の時事・法律ネタなど、自分自身の情報インプット目的のまとめをシェア。
運営しているクリエイター

記事一覧

新卒採用で”意欲の高い外国人留学生が多い?”の感覚を、事実(データ)で検証してみ…

こんにちは、かなけんです。 ■冒頭本日のテーマはこちら。 「新卒採用で”意欲の高い外国人…

【ファイト!!】2023新卒採用に立ち向かう就活生に向けた10のメッセージ

※2022年5月4日加筆 22卒の方向けに2021年2月に書いた本noteですが、23卒の方に対してもお伝え…

新卒採用で”グループディスカッション(GD)”をやる本質をまじめに考えてみた

こんにちは、かなけんです。 本日のテーマは「新卒採用で”グループディスカッション(GD)”を…

”NGリスクが高い逆質問”を面接で聞いてしまう本質をまじめに考えてみた

こんにちは、かなけんです。 今日のテーマはこちら。 「”NGリスクが高い逆質問”を面接で聞…

“内定承諾後“の辞退が起きる本質をまじめに考えてみた(@中途採用)

こんにちは、かなけんです。 ■冒頭本日のテーマはこちら。 「“内定承諾後“の辞退が起きる…

“なぜ働くのか”の源流をまず見つけてほしい

こんにちは、かなけんです。 ■冒頭本日のテーマはこちら。 「“なぜ働くのか”の源流をまず…

『今、オワハラを受けてるかも?』と感じた時に大切にしてほしいこと

こんにちは、かなけんです。 ■冒頭今日のテーマはこちら。 「『今、オワハラを受けてるかも?』と感じた時に大切にしてほしいこと」 近々にて、Twitterで という呟きが議論されているのを目にしました。 そこに便乗する形で恐縮ですが、自分なりに思っていることを、過去に書いたnoteと合わせてまとめてみます。(読者は就活生を想定しています。) 一見、ネガティブなイメージしかない「オワハラ」ですが、もしもその場面に出会った時、就活生の皆さんにとって少しでも”プラス”に作用

内定と内々定。何が違うのか?

こんにちは、kanakenです。 ■冒頭本日のテーマはこちら。 「内定と内々定。何が違うのか? …

面接の評価は最初の数秒(第一印象)で決まる?

こんにちは、kanakenです。 ■冒頭本日のテーマはこちら。 「面接の評価は最初の数秒(第一印…