「おまえに口がきけたなら」

 なん、と声が聞こえた気がした。

 布団の中で、ぼくはその声を聞く。ぼくだけの世界、その外から聞こえたはずなのに、くぐもっていない、声。

 だからそれは嘘だと分かった。

 偽物だと分かった。

 硬く閉じていた瞼の内側が、また熱くなる。
 止めていたはずの呼吸が、胸で詰まる。
 どうしようもなくなって、溢れ出す。

 もうあの子はいないのに、ぼくは苦しめ続けただけなのに。

 それなのに。

 なぁん、とまた声がした。

 ぼくは身勝手にも腹を立てる。自分自身に嫌気がさす。
 きっとドアの軋みを、窓枠の擦れを、あの子の声だと思い込む、ぼくの頭にイライラする。

 布団を剥いで、身を起こす。いつのまにか朝だった。
 舞い上がる埃が、嫌味のようにキラキラ光っている。

 優しい日差しに照らされて、あの子はいた。

 猫。
 見覚えのある猫。
 もういないはずの、あの子。

 その子は、まるで何もなかったかのようにぼくのベッドに飛び上がると、当たり前みたいにぼくの膝の上に乗ってくる。

 重みはない。だから不思議な感じだ。
 何もない重みを、思い出から勝手に感じている。

 その子はじっと窓の外を、澄ましたように座って眺める。
 撫でて欲しそうに見えないけれど、これで撫でて欲しがっているのだ。
 手を伸ばす。頭に触れる。何も感じない。ふわふわした手触りも、暖かさも、感じない。でもそこにある。

 頭の形に沿って手を滑らせてしまうのは、その手が空を切ったら、この夢が終わってしまいそうだから。

 撫でる、ふり。それだけなのに、その子は気持ちよさそうに手に体を寄せていく。
 次第に体は倒れていき、最後にはぼくの膝で仰向けになって、腹を見せる。
 だからと言って、腹を撫でてやると、この子は怒るのだ。

 あまりにも、いつもの光景が。ある日から絶たれてしまった“いつもの”が、なぜまた続いているのか。

 疑問を意識的に頭の隅に追いやる。
 気づいて仕舞えば、手は空を切る。

 その子は満足したように立ち上がり、伸びをする。
 ぼくの方をじっと見る。

 わかっているよ。とぼくは捨てずに残しておいたおもちゃを――。

「おくちいたい」

 ※

 あの子は死んだ。

 雨の日、仕事の帰りに聞こえた小さな鳴き声。
 無視してもよかった。その日の仕事は最悪だった。疲れていた。他の誰かが気にするだろう。例えばぼくの後ろの人とか。あるいは雨宿りをしているあの子とか。それとも鞄で頭を庇いながらこちらに走るあの人とか。

 あの日から、五年間。

 ぼくはあの子を家に入れ、育ててきた。
 狭い家。
 広い世界から、あの子をこのワンルームに閉じ込めていた。

 いろんなものを用意した。
 テレビを売ってそのスペースにタワーを建てた。
 本棚の本を段ボールに詰め、その位置には給餌機と給水機を置いた。
 押入れの扉は開け放し、トイレを置いた。

 それでも、あの子の世界は狭いままだった。
 ぼくはそれがどうしても不憫で、頭の中のエゴの二文字が消えることはなかった。
 もっといい家にやることだってできた。そうしなかったのはぼくのエゴだ。

「おまえに口がきけたなら」

 ぼくは寝る前に、枕元で丸まるあの子に何度か語りかけた。

 おまえに口がきけたなら。きっとぼくは恨まれ口を聞くのだろう。

 おまえに口がきけたなら。きっと望むものをやれただろう。

 おまえに口がきけたなら……。

 ※

「おくちいたい」

 目の前のその子は、鳴き声と全く同じ音で、人の言葉を吐いた。
 その子は、口をきいた。

 ああ、そうか。
 これはぼくへの罰なのだ。

 あの子の痛みに最後まで気づけなかった、ぼくへの罰。

 何度病院に行っても、悪くなるばかりの数値をみていても、幾つもの薬を餌に混ぜても、気づいてやれなかった、ぼくの罰。

 結局ぼくは、きみを苦しめるだけだった。
 ぼくがあの日、きみを拾いさえしなければ、きみはもっと幸せに生きれたはずだ。

 それなのに、それなのにぼくは。

「おくちいたい。おくちいたい。おくちいたい」

 その子は歌うように言い続ける。

 代わりにぼくの口から垂れるのは、懺悔の言葉。

 ごめん。
 それだけを。

 その間にも、その子は自らの痛みを訴え続ける。
 機嫌の良い時の声で。甘える時の声で。

 ぼくは、ぼくは……。

 また、同じことを繰り返した。

「おまえに口が、きけたなら――」

 ――あ。

 言って、思い出す。
 これを言ったのは、寝る前……枕元に丸まるあの子に向けて……だけでは、なかった。

 記憶の奥に押しやっていた、あの日、あの子が苦しむこの部屋で。
 ぼくは同じことを言ったのだ。

「おまえに口がきけたなら、きっとおまえの痛みにすぐに気づけたろう。気づけたのに。気づいて、やれたのに」

 ぼくはどうにもならないことを、あの日、もう目覚めないあの子のそばで何度もつぶやいたのだ。

 だから、なのか?

 おまえは、あの時のぼくの言葉を、聞いていたのか?

 懺悔の言葉を止める。
 それは、もしかしたら最初から必要なかったのかもしれなかった。

「おまえ、ぼくが知りたかったことを教えにきてくれたのか? 知ったら、喜ぶと思って?」

 その子は、ある夏、ベランダから蝉を捕まえてきた時と同じ、得意げな顔をして、なん、と鳴いた。もう口は、痛くなさそうだ。

 だから、やっぱり、懺悔の言葉は必要なかったのだ。

「ありがとう」

 最後にその子を撫でようとして。

 ぼくの手は、空を切った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?