見出し画像

東海道新幹線減便ダイヤ

5月11日から東海道新幹線のダイヤが減便となりました。

時刻表を見て内容をまとめてみました。

最後まで見ていただければと思います。


①運転本数について

5月11日からの運転本数は

のぞみ号に関しては1時間に3本の運転に変更

ひかり号やこだま号に関しては通常の運転本数

ひかり号2本こだま号2本/時間の運転になっています。

これにより東京駅を発車する電車が1時間に7本程度になります。

定期列車の減便ともあって本数も少なくなっていていて元々定期列車で山陽新幹線に直通する列車も一部新大阪駅止まりの列車もあり10時台のぞみの

時刻表を見ると、3本中2本には新大阪止まりになっています。

②時刻表から見てみての乗り換えパターンについて

時刻表をJR西日本のサイトから見てみて乗り換えパターンを

見てみました。

のぞみは毎時9分、30分、51分で運転されていて、

9分は山陽新幹線直通の列車、基本的には博多まで直通で向かう列車です。

30分は新大阪駅止りですが6分乗り換えでひかりや、さくら号との乗り換えが可能になっています。(乗り換えができれば、博多方面に向かうことができます)

51分も新大阪止まりですがすぐに接続で乗り換える列車がないので山陽新幹線方面に行く場合は少し待つことになると思います。

今回のダイヤはしばらくの間はつづくみたいなので、しばらくは減便ダイヤがつづきそうです。

※今回はの減便の時刻表はJR西日本のサイトから参照しています。

https://trafficinfo.westjr.co.jp/dat/images/san/sanyotimetable.pdf


いいなと思ったら応援しよう!

じゃがいも
よろしければサポート登録お願いいたします。 いただいた金額はYouTubeの撮影費用等に当てさせていただきます。